- プログラマーに必要な5つのスキル
- 未経験からプログラミングの習得する方法
- プログラマーになる人へおすすめのプログラミング言語
最近は転職をするときに「手に職をつけたい…」と考える人が多く、プログラマーに注目が集まっています。
そんな中で、
「プログラマーになるにはどんなスキルが必要…?」
「能力を身につけるためにはどうすれば良いの…?」
と疑問に感じる人も多いのではないでしょうか。
ちか
プログラマーに興味があるんですけど、未経験からなるにはどうすれば良いか分からなくて…。
なかがわ
今からプログラマーを目指すなら、求められるスキルを身につける努力が必要です。
そこで今回は、プログラマーのスキルについて詳しく解説します。
少しでもプログラマーへの転職を考えている人は、ぜひ読み進めてくださいね。
目次
プログラマーの仕事内容!システムエンジニアとは違う仕事
ちか
プログラマーの仕事内容ってどういう感じなんでしょうか?
プログラマーの仕事を理解するには、まずシステム開発の流れを知る必要があります。
こちらの図は、システムが開発されるときの流れです。
システムの開発ではまず始めに、システムエンジニアがクライアントから開発に必要な内容をヒアリングします。
そしてクライアントの希望を元に、システムの設計図が作成されるのです。
プログラマーはシステムエンジニアが作った設計を、プログラミング言語などを使って形にしていきます。
なかがわ
プログラマーとシステムエンジニアはシステムを開発する点では同じですが、担当する仕事内容は異なるんです。
システムエンジニアとプログラマーの違いを知りたいなら

プログラマーに必要な5つのスキル
ちか
プログラマーにはどんな能力が求められるんですか?
なかがわ
プログラマーに必要なスキルは5つあります。
ここでは5つの能力をそれぞれ順番に解説しますね。
- 開発に使うプログラミングスキル
- コミュニケーション能力
- IT系の専門技術でない専門知識
- 論理的な思考力
- 問題が解決するまで頑張れる粘り強さ
スキル1.開発に使うプログラミングスキル
プログラマーには開発に使うプログラミングスキルが必要です。
プログラマーは、システムエンジニアが作った設計を元にプログラミングを行います。
なかがわ
しかし設計書には、細かいコードの書き方などは載っていないんです。
なので設計を忠実に再現できるように考えて機能を実装できる、高いプログラミング能力が求められます。
スキル2.コミュニケーション能力
コミュニケーション能力もプログラマーには重要です。
ちか
プログラマーって人と接するイメージがなかったので意外ですね…。
なかがわ
確かに、1日中パソコンでプログラミングを行うと思っている人も多いですね。
でも、プログラマーは多くの人との関わりがある職種なんです。
プログラマーは、
- システムエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- 自分以外のプログラマー
など、開発に関わる様々な人と連携を取る必要があります。
今の開発状況の確認などが周りの人と共有できないと、開発が上手く進みません。
プログラマーを目指すなら、他人とのコミュニケーションをスムーズに行うことが大切です。
スキル3.IT系の技術でない専門知識
プログラマーを目指すなら、プログラミングのようなIT系以外の専門知識が必要です。
プログラマーは金融や不動産、医療など、様々な業界のシステム開発に関わります。
なかがわ
したがって自分が担当する開発の分野の専門知識がないと、何の開発をしているのか分からなくなるんですよ。
プログラマーにはIT関連の知識は必須ですが、それ以外の業界についても知っていると重宝されます。
ちか
プログラマーを目指す前にやっていた仕事の知識が役に立ちそうですね!
スキル4.論理的な思考力
プログラマーには論理的な思考能力が求められます。
プログラマーはプログラミングを行うとき、システム全体を論理立てられないと開発が上手くいきません。
なかがわ
例えばクライアントの希望で開発途中で仕様が変わったとしましょう。
このときシステムの一部を変更したらどこに影響がでるかを考えられないと、今まで作ったものにまで悪影響が出る危険性があります。
システム開発を円滑に進めるためにも、ロジカルに物事を考えられるスキルは大切です。
スキル5.問題が解決するまで頑張れる粘り強さ
問題が解決するまで頑張れる粘り強さも、プログラマーを目指す人には重要なスキルです。
システムの開発は、全く問題がない状態でスムーズに進むことはほとんどありません。
なかがわ
プログラマーは、いつも何かしらの課題を解決しながらシステムを完成させていくんですよ。
そのためプログラマーには不具合が起こった際に、問題が解決するまで原因を考えて試行錯誤できる力が求められます。
ちか
開発が上手くいかないからって、諦めるようではダメなんですね…!
未経験からプログラマーになりたければ、まずはプログラミングの習得がおすすめ
ちか
私はIT業界が完全な未経験なんですけど、今からプログラマーになれるでしょうか?
なかがわ
もちろんです。
今から努力をすればプログラマーを目指せますよ。
プログラマーを目指す人の多くは、プログラミングを学習しながら転職活動をしています。
なので未経験からプログラマーになりたいなら、まずはプログラミングの習得がおすすめです。
ここでは未経験からプログラミングを習得する方法を紹介します。
- 本や学習ツールを使って独学で勉強をする
- プログラミングスクールで勉強する
こちらの「未経験だとムリ?今からプログラマーになれるたった5つの方法を公開!」という記事では、未経験からプログラマーを目指す方法について詳しく解説しています。
ぜひ合わせて読んでみてくださいね。
方法1.本や学習ツールを使って独学で勉強をする
プログラマーを目指すなら、プログラミングは独学で習得することが可能です。
最近では、
など、手軽にプログラミングを勉強できるツールがたくさんあります。
独学だと自分のペースで学べる上、初期費用が安いです。
プログラミングがどんな感じかも知れるので、まずは独学でやってみることをおすすめします。
独学でプログラマーになりたい人におすすめの記事

方法2.プログラミングスクールで勉強する
未経験からプログラミングを学ぶなら、プログラミングスクールの受講がおすすめです。
先程プログラミングは独学でも習得できると言いましたが、独学は自分で学習ペースを作るのが難しく、挫折しやすくなります。
ちか
何も知らないところから独学でプログラミングを学ぶのは、正直ちょっと不安かも…。
その点プログラミングスクールは、
- プログラマーに必要な技術を身につけられる
- 勉強する中で分からない点は講師が教えてくれる
- 学ぶ環境が整っているのでモチベーションが保ちやすい
というように、受講するメリットが豊富です。
したがって未経験の人こそ、最初はプログラミングスクールへ行った方が良いでしょう。
ちか
プログラミングスクールに行くとしたら、どこがおすすめなんでしょうか?
なかがわ
以下に、おすすめなプログラミングスクールの比較表を用意しました。
プログラミングスクール選びの参考にしてくださいね。
スクール | 侍 エンジニア | DMM WEBCAMP | Tech Academy | TECH CAMP |
---|---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | 転職したいけど | 経験が少なくても 確実に転職 したい人 | スクールに通う 時間のない人 | 働きながら学習を 進めたい社会人 |
金額 | 実質無料〜 ¥128,000 | ¥ 628,000 | ¥ 99,000~ | ¥ 648,000 |
受講期間 | 最短4週間~ | 3ヶ月 | 最短4週間~ | 最短10週間~ |
リモート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
公式サイト |
安易に未経験OKの求人に飛び込んでも、仕事内容についていけず、結局精神が消耗してしまう可能性があるからです。
なので、もしあなたが20代なら
プログラマカレッジ のような無料でスキルが学べるスクールを活用しましょう。
また、比較検討するために、以下のサービスは無料登録しておくのがおすすめ。
自分にあったサービスを比較して見つけ出すためにも、最低どれか2つは登録しておきましょう。
- プログラマカレッジ
【20代限定】
体験講座はもちろんスクール費用も無料!!
20代のみ可能なスクールだが、むしろ20代未経験なら絶対に登録必須。
当サイトで最もコスパの良いプログラミングスクール - DMM WEBCAMP
業界のプロにキャリア相談が可能。
月約2万円のCOMMITコースなら転職保証付!! - マイナビエージェントIT
少しでもプログラミング経験有なら必須。
エンジニア特化のエージェントが
豊富な求人から最適な仕事を案内可能!!
プログラマカレッジ とDMM WEBCAMP
は無料面談だけで1000円分のギフト券つき。
オンライン面談だけで得になるので、キャンペーンが終わるまでに必ず登録しておきましょう。
ちか
プログラミングスクールによって特徴や料金など、様々なんですね!
なかがわ
そうですね。
なので、自分に一番合っていそうなプログラミングスクールを選びましょう。
もしプログラミングスクールの雰囲気が知りたいと思う人は、
- DMM WEBCAMP
やTECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)
の無料カウンセリング
- GEEK JOB
のプログラミング無料体験
などへの申し込みがおすすめです。
今からプログラマーへ転職したいなら、プログラミングスクールで効率良く学習をしましょう。
プログラミングを学習したら転職活動をしよう
プログラマーへ転職する前にプログラミングを学習したら、実際に転職活動に入りましょう。
プログラミングを学んだ経験があれば、プログラマーへの転職が有利になりますよ。
転職活動をするときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェントは、
- 求人サイトにはない採用情報の紹介
- 採用の選考に必要な書類や面接の対策
など、転職に必要なサポートを無料で行ってくれます。
ちか
最近は転職エージェントの数も多いですよね。
おすすめの転職エージェントってどこになるんでしょうか?
なかがわ
選択肢が多いと、どの転職エージェントを選べば良いか迷ってしまいますよね。
ここではおすすめの転職エージェントを3つ紹介します。
エージェント | マイナビ エージェントIT | Midworks | |
---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | スキルに 自信がない人 |
| スキルに 自信がある人 |
推定年収 | 240~1200万 | 300~1500万 | 500~1300万 |
案件数 | 約12,000件 | 約10,000件 | 約3,000件 |
未経験 | △ | ◎ | △ |
公式サイト |
安易に未経験OKの求人に飛び込んでも、仕事内容についていけず、結局精神が消耗してしまう可能性があるからです。
なので、もしあなたが20代なら
プログラマカレッジ のような無料でスキルが学べるスクールを活用しましょう。
また、比較検討するために、以下のサービスは無料登録しておくのがおすすめ。
自分にあったサービスを比較して見つけ出すためにも、最低どれか2つは登録しておきましょう。
- プログラマカレッジ
【20代限定】
体験講座はもちろんスクール費用も無料!!
20代のみ可能なスクールだが、むしろ20代未経験なら絶対に登録必須。
当サイトで最もコスパの良いプログラミングスクール - DMM WEBCAMP
業界のプロにキャリア相談が可能。
月約2万円のCOMMITコースなら転職保証付!! - マイナビエージェントIT
少しでもプログラミング経験有なら必須。
エンジニア特化のエージェントが
豊富な求人から最適な仕事を案内可能!!
プログラマカレッジ とDMM WEBCAMP
は無料面談だけで1000円分のギフト券つき。
オンライン面談だけで得になるので、キャンペーンが終わるまでに必ず登録しておきましょう。
日本全国の求人に対応している「メイテックネクスト
」
案件数 | 約10,000件 |
未経験可 | ◎ |
年収 | 300〜1500万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://www.m-next.jp/ |
メイテックネクストは、業界知識に自信がない人におすすめの転職エージェントです。
エージェントの大半が技術職の経験者なので、丁寧なヒアリングによって、転職者の市場価値が最も高くなる求人を提案してくれます。
また、メイテックネクストは「製造系エンジニア」の中で求人数No.1を誇る優良エージェントサービスです。
- 転職支援コンサルタントの半数以上が技術分野出身
- 日本全国の求人に対応!電話サポートもある
- ものづくり・製造系エンジニアに強い転職エージェント
ちか
なかがわ
はい。
実務経験者だけでなく、スキルのない未経験者も登録をしてサポートしてもらうことが可能です。
メイテックネクストはIT業界への転職を考えるなら登録しておいて損はないので、チェックしてみてくださいね。
モノ作り系エンジニアの転職実績No.1‼
業界大手の安心サポートが受けられる「マイナビエージェントIT
」
案件数 | 約12,000件 |
未経験可 | △ |
年収 | 240〜1200万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/lp/016.html |
- IT業界専門のキャリアアドバイザーが転職活動をサポート。
- 取り扱う案件数は業界最大級。
- 紹介案件の80%は非公開求人。
マイナビエージェントITでは年収やスキルアップを見越した転職だけでなく、実務未経験でも応募できる求人があります。
とはいえ知識が全くないと企業へアピールできないため、
- 前職で身につけたスキル
- 業界をリサーチして知識を深めること
など、エンジニアとして働く気持ちを表現するのが転職成功のポイントです。
マイナビエージェントITは、「ITの専門家の情報が知りたい」「転職して技術力を高めたい」と考える人におすすめになります。
20~30代の若者におすすめ
IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント「Midworks
」
案件数 | 約3,000件 |
未経験可 | △ |
年収 | 500〜1300万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://mid-works.com/ |
MidWorksはIT系のフリーランスへ仕事を紹介してくれるエージェントです。
- IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント。
- 利用者の希望に応じてクライアントを紹介してくれる。
- 正社員同等の保証も受けられる。
MidWorksでは仕事を紹介してもらうだけでなく、保険や交通費など会社員と同じくらいのサポートを受けられます。
フリーランスが働く上で抱える問題を解決してくれるので安心ですよね。
なかがわ
フリーランスエンジニアとして働きたいのであれば、
- プログラミングスクールなどで必要な技術力を身につける
- 一度企業へ在籍して実務経験を積む
などをする必要があります。
もし不安であれば当サイトのLINE公式アカウントでいつでも質問も受け付けていますし、当サイト管理人が未経験エンジニアで失敗した経験も語っているので参考になるはずです。
他にも、TECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)はフリーランスコースもあるプログラミングスクールなので、スキルを身につけるにはおすすめです。
MidWorksは、技術力を高めて自由に働きたい人にぴったりのエージェントとなっています。
独立してフリーランスを目指すなら
ちか
どの転職エージェントも魅力的ですね…。
ひとつだけ登録するならどのエージェントでしょうか?
なかがわ
転職エージェントは利用する人との相性で、一番良いと感じる会社が異なります。
そのため3つ全てに登録して、自分が一番使いやすいと思う転職エージェントを選んでください。
転職エージェントの登録は、どの会社も無料です。
未経験からプログラマーになりたければ、転職エージェントを有効に使ってくださいね。
プログラマーへ転職したい人におすすめの記事

今からプログラマーになる人へおすすめのプログラミング言語
ちか
プログラミングを勉強し始めるときって、どんなプログラミング言語を選べば良いんでしょうか?
初心者が学びやすいとされているプログラミング言語は、
- 機械学習でよく使われる「Python(パイソン)」
- Webアプリケーション開発で利用する「Ruby(ルビー)」
- Webサービスを作成するのに適している「PHP(ピーエイチピー)」
などです。
なかがわ
プログラミング言語は、それぞれ特徴や向いている開発が異なるんですよ。
したがって言語を選ぶ際その学びやすさも大切ですが、一番大事なのはそのプログラミング言語を使って「あなたが何をしたいか」です。
プログラミングの学習を始める前に、やってみたい仕事や自分の作りたいシステムに関わるには、何の言語が向いているかを考えましょう。
なかがわ
自分のやりたいことが実現できるプログラミング言語だと思えば、学習も捗りますよ!
おすすめのプログラミング言語について解説した記事

スキルを証明するために資格は必要?
ちか
プログラマーって専門的な仕事だと思うんですけど、何か資格は必要なんでしょうか?
なかがわ
いいえ。
プログラマーには必須の資格はありませんよ。
プログラマーに大切なのは、資格よりも実務経験によって身につけた高いスキルです。
とはいえ資格を持っていると、
- 転職をするとき、やる気があると企業に評価される
- 企業によっては資格手当や一時報酬金がもらえる
というように、メリットが受けられる場合もあります。
資格は持っていて損をするものではないので、気になるものがあれば取得してみましょう。
プログラマーにおすすめの資格を徹底解説!

スキルの高いプログラマーなら、フリーランスにもなれる
今からプログラマーに転職すれば、実際の開発現場でスキルを磨けます。
そして実務経験が豊富で技術力が高くなれば、フリーランスプログラマーとしても働くことが可能です。
フリーランスになれば、
- 時間と場所に関係なく働ける
- 好きな仕事ができる
- 会社員よりも稼げる
というように、自由度の高い働き方ができます。
ちか
でも、フリーランスって仕事を探すのが大変じゃないんですか?
なかがわ
もちろん簡単ではありませんが、最近ではフリーランスに仕事を紹介してくれるサービスもあるんです。
レバテックフリーランスはフリーランスエンジニア専門のエージェントとなっています。
- 業界トップクラスの案件を保有
- 高単価案件を紹介してくれる
- 業界に詳しいカウンセラーがサポート
レバテックフリーランスは、フリーランスの人に代わって営業をして案件を紹介してくれるサービスです。
そのためフリーランスは営業にかける時間を節約できる上、高単価案件も獲得できます。
なかがわ
案件、営業、経理など、全てを自分ひとりでやるフリーランスにはありがたいサービスです。
- 営業にかかる時間が削減できる
- 高単価案件が見つかる
- エンジニアの仕事だけに集中できる
今から頑張って高い技術力を身につければ、フリーランスプログラマーにもなれます。
ちか
スキルが高いと働き方の選択肢も増えるんですね!
憧れのフリーランスプログラマーになるには?

まとめ:未経験でもプログラマーのスキルは学べる!すぐに行動しよう!
今回はプログラマーのスキルについて解説しました。
プログラマーに必要な能力は主に以下の5つです。
今からこれらの求められるスキルを身につければ、プログラマーを目指しやすくなります。
- 開発に使うプログラミングスキル
- コミュニケーション能力
- IT系の専門技術でない専門知識
- 論理的な思考力
- 問題が解決するまで頑張れる粘り強さ
未経験からプログラマーになりたいなら、まずはプログラミングの学習がおすすめです。
プログラミングは独学でも習得できますが、途中で挫折する人もたくさんいます。
なので確実にプログラマーになりたいなら、DMM WEBCAMPのようなプログラミングスクールでスキルを身に着けましょう。
ちか
私もプログラマーを目指してプログラミングの勉強を初めてみようと思います!
まずはプログラミングスクールの無料カウンセリングに申し込んできますね!
なかがわ
さっそく行動できて素晴らしいですね!
プログラマーへの転職が成功するように応援しています!
プログラマーになりたい人におすすめ

おすすめ転職エージェント
プログラマカレッジは未経験からプログラマーになるためのサポートがとても手厚く違約金などもない完全無料で利用できる転職エージェントです。未経験の方や20代のフリーター、既卒、第二新卒におすすめの転職エージェントですね。
マイナビが運営している、ITに特化した転職エージェント。 ITの職種別に求人の検索ができ、大手企業などの転職求人も多くあります。
評価 求人数 10,000件以上 特徴 全国に7拠点も展開しているので関東以外の求人もカバーしている マイナビエージェントITは全国に7拠点展開しているので、関東以外の地方求人も紹介可能です。 求人の質も良く求人数も多いのでどの年代の人にもおすすめの転職エージェントですね。
MidWorksはすでにエンジニアなどをしていて独立したい人のサポートをしている転職エージェントです。MidWorksならフリーランスでも正社員と変わらないレベルの福利厚生を備えているので、安心してフリーランスに転職出来ます。