- 問題があるSESの逃れ方
- SESが抱える問題点
- 問題があるSESの働き方
SES企業に入ったもの想像以上に大変ではないですか。
「SESの働き方って他の現場でも大変なのかな?」
「問題を抱えるSES企業から逃れるには?」
…と悩んでいませんか?
“ちか”
“なかがわ”
この記事では、
SESが抱える問題点についてお伝えしていきます。
この記事を読めば、危ないSES企業に入ってしまった場合の解決方法がわかりますよ!
今SESの働き方に不安を感じている人はぜひ読み進めてくださいね。
目次
そもそもSESって?SESという働き方について
ちか
なかがわ
SESの働き方はどういったものなのか触れていきます。
また、SESの働き方のメリット、デメリットも詳しく解説してきます。
SESの働き方を知ることで、どのような問題点があるのか明確になりますよ。
SESは準委任契約
SESの働き方は準委任契約が一般的です。
準委任契約は”時間”の契約ではなく、”労働力”の契約になります。
“労働力”は「人月/円」の形で契約するため、何時間働いたから業務終了ではありません。
なかがわ
また、本来は仕事の指示や勤怠管理はSES企業の上席者が行うもので、クライアント企業が指示する権利はありません。
ですが、現状はクライアント企業に常駐する場合がほとんどなため、クライアント側から業務や残業依頼を受けるケースも多いのです。
ちか
SES企業で働くメリット
SES企業で働くメリットは大きく以下3点が挙げられます。
- 業界初心者でも中途採用枠で入社しやすい
- 多くの現場で経験を積める
- 現場で必要な技術力を付けられる
IT業界は現在人手不足が深刻なため、他の業種よりも採用されやすいです。
ただし、大手企業の就職はまた話が違ってきます。
大手企業はある程度の経験・実績がないと採用されにくいと言われています。
なかがわ
SESは外注の働き方なので、様々な現場で経験が積めます。
経験が増えていけば、現場で必要な技術力も自然と身に付くのがSESの良さです。
なかがわ
SES企業で働くデメリット
SESは、3つのデメリットがあり辞めていく人が多いのも事実です。
- 自分と関係のない業務を任される場合がある
- 現場によっては技術力が身につかない
- 激務になる可能性あり
SESは準委任契約が一般的ですが、中には準委任契約を利用し偽装請負で働かせている企業も存在しています。
多くの現場で経験を積めるのががSESの魅力ですが、偽造請負している現場に入ってしまう可能性も増えます。
今までSESに不満を抱えていなかったとしても、偽造請負している現場に入ったことで業務遂行が厳しくなり退職の道を選ぶ人も多いです。
なかがわ
派遣の働き方や働くデメリットはコチラ

SESが闇と言われる理由は5つ!SESが抱える複数の問題点
ちか
なかがわ
- 多重請負や偽装請負といったトラブルが多い
- 一人客先常駐になってしまう場合もある
- スキルアップが難しい
- 正当な評価がされず給料が上がらない
- 精神的、肉体的負担が大きい
SESには大きく5つの問題点があります。
どれも働く上で重要な内容が故に、問題が発生すると退職を選択する人が多いのも事実です。
それぞれの問題点を深堀りしていきましょう。
多重請負や偽装請負といったトラブルが多い
SESは他の働き方と違い、トラブルが多いことでも知られています。
SES契約では本来、現場のプロパーはSES社員に直接業務指示はできません。
ですが、実情は現場のプロパーが業務指示する多重請負や偽装請負が後を絶ちません。
ちか
多重請負や偽装請負が続くと、以下が原因でエンジニアが激務になるパターンが多いのです。
- 本来のSES以外の仕事を任される
- 下請けにあたるSESの単価が低いために過酷な労働を強いられる
そのため、多重請負や偽装請負などのトラブルは付きものと認識しておいた方がよいでしょう。
ちか
一人客先常駐になってしまう場合もある
SESは現場に一人だけで常駐になる可能性もあります。
一人で客先常駐派遣されると、周りに相談や頼れる人がおらず精神的負担がかかる可能性もあります。
ちか
人に悩みを聞いてもらうだけでも大分気持ちが軽くなりますが、一人で現場に入ると悩みを相談できる人がいません。
そのため、人間関係に悩んだり精神的に辛くなってくるパターンが多いです。
ちか
客先常駐に一人で行くことの問題点はコチラ

スキルアップが難しい
SESの働き方を続けていると、思うようにスキルが上がらないこともあります。
クライアント側が直接指示する偽装請負が当たり前になっていると、次のようなことが起こります。
- 本来のSESの業務以外も依頼される
- ITと全く無関係の面倒な仕事も依頼される
- 簡単な業務しか任されない
現場いる期間が長くとも、SES以外の業務が増えればSESのスキルアップは厳しいです。
なかがわ
正当な評価がされず給料が上がらない
SESはしっかりと業務をこなしていても、正当な評価を得られず給料据え置きになるパターンも多いです。
例えばクライアントからA社に仕事依頼がきた場合。
A社が依頼された仕事をB社に依頼し、さらにB社が下請けとしてC社に依頼するとします。
ちか
一番下請けのC社のエンジニアがすごくテキパキと正確な仕事をした場合、評価されるのはC社ですよね。
ですが、仕事を受注したのはA社のため、実際に評価されるのはA社になります。
そのため、下請けのエンジニアが仕事ができても、正当評価されず給料が上がらない事態に発展してしまうのです。
なかがわ
精神的、肉体的負担が大きい
SESは他の働き方よりも心身共に負担が大きいです。
周りはクライアントの社員なので、気兼ねなく話をしたり相談がしにくい環境にあります。
ちか
そのため人間関係の悩みを抱える人も多いのです。
また、任される仕事はSES以外の業務や、スキルアップにならない業務ばかりで次第に病んでいくという話もよく聞きます。
ちか
客先常駐のストレスの解決策はコチラ

SESの問題点はこれで解決!おすすめの解決方法3つ
ちか
なかがわ
- 自分の置かれている状況をよく見極める
- スキルがないなら必要なスキルを身に着ける
- SES企業で働くのが辛いと思うなら脱出も視野に入れる
SESの抱える問題点を解消する方法ももちろんあります。
今SESの働き方をしていて、不満を抱えている人も安心してくださいね。
どのような解決方法があるか具体例を出しながら深堀していきましょう。
自分の置かれている状況をよく見極めよう
自分の今の状況を客観的に見ると、解決への糸口が掴める場合もあります。
今の働き方が嫌だと思っても、実際に何に不満を持っているのか把握しないと原因解決には至りません。
せっかく転職しても、また同じ不満を抱える可能性もあります。
なかがわ
また、現状をしっかり把握できないと次にどうすればいいのかを考えることができません。
そのため、現実から目を背けずにまずはしっかり現状を見極めましょう。
ちか
スキルがないなら必要なスキルを身に着けよう
もしも自分にスキルがないのであれば、スキルを磨くことも念頭に置きましょう。
スキルは自分の努力次第でいくらでも身に着けることができます。
最初は少し大変ですが、仕事から帰ってきてからの勉強を習慣付けると一気に周りと差がつけられます。
ちか
周りと差がつけば転職の幅も広がりますし、スキルアップして損することは一切ありません。
転職しなくとも、今の職場でも学んだスキルは十分活かせます。
相談するだけでも自分の進むべき道が明確になるので、まずはスクールに問い合わせてみましょう。
スクール | 侍 エンジニア | DMM WEBCAMP | Tech Academy | TECH CAMP |
---|---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | 転職したいけど | 経験が少なくても 確実に転職 したい人 | スクールに通う 時間のない人 | 働きながら学習を 進めたい社会人 |
金額 | 実質無料〜 ¥128,000 | ¥ 628,000 | ¥ 99,000~ | ¥ 648,000 |
受講期間 | 最短4週間~ | 3ヶ月 | 最短4週間~ | 最短10週間~ |
リモート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
公式サイト |
また、LINE公式アカウント内では著者が未経験エンジニアだった頃に経験した失敗談も暴露。
あなたも同じ失敗をしないように、必ずご確認ください。
失敗したくないエンジニア未経験者限定‼
▲お悩み相談だけでもOK!!▲
ちか
SES企業で働くのが辛いと思うなら脱出も視野に入れよう
SESの業務が辛い場合は、環境を変えることも視野に入れましょう。
心身共にしんどいままSESに固執した場合、精神が病んでしまい病気の引き金になってしまう可能性もあります。
なかがわ
そのため、今後続けていくのが厳しい場合は、転職も視野に入れ少しずつ行動していきましょう。
転職するのであれば、年齢が若い方が有利なケースが多いです。
相談は無料なので、まずは早めに転職エージェントに相談してみましょう。
エージェント | マイナビ エージェントIT | レバテック キャリア | Midworks |
---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | スキルに 自信がない人 | 専門的な アドバイスを受け 転職したい人 | スキルに 自信がある人 |
推定年収 | 240~1200万 | 300~1500万 | 500~1300万 |
案件数 | 約12,000件 | 約2,500件 | 約3,000件 |
未経験 | ◎ | ◯ | △ |
公式サイト |
また、LINE公式アカウント内では著者が未経験エンジニアだった頃に経験した失敗談も暴露。
あなたも同じ失敗をしないように、必ずご確認ください。
失敗したくないエンジニア未経験者限定‼
▲お悩み相談だけでもOK!!▲
転職して自分のスキルアップを実現するなら「レバテックキャリア
」
案件数 | 約2,500件 |
未経験可 | ◯ |
年収 | 300〜1500万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://career.levtech.jp/ |
レバテックキャリアは、エンジニアとしてのスキルを伸ばしたい人におすすめの転職エージェントです。
丁寧なヒアリングによって、転職者の市場価値が最も高くなる求人を提案してくれます。
- 大手企業や優良企業の非公開求人が豊富。
- 専門アドバイザーがカウンセリングで利用者の強みを引き出し、転職を有利に進めてくれる。
- ネットでは知れない企業の内情まで教えてもらえる。
ちか
なかがわ
はい。
実務経験者だけでなく、スキルのない未経験者も登録をしてサポートしてもらうことが可能です。
しかし、エンジニアの経験がある人の方が転職に有利になります。
未経験の人がレバテックキャリアを利用するなら、まずは失敗しないように当サイトのLINE公式アカウントで配布している無料マニュアルに書いている内容を活かしてからが無難です。
レバテックキャリアはIT業界への転職を考えるなら登録しておいて損はないので、チェックしてみてくださいね。
スキルを身につけてキャリアアップ!
業界大手の安心サポートが受けられる「マイナビエージェントIT
」
案件数 | 約12,000件 |
未経験可 | ◎ |
年収 | 240〜1200万円 | 公式サイト | 【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/lp/016.html |
- IT業界専門のキャリアアドバイザーが転職活動をサポート。
- 取り扱う案件数は業界最大級。
- 紹介案件の80%は非公開求人。
マイナビエージェントITでは年収やスキルアップを見越した転職だけでなく、実務未経験でも応募できる求人があります。
とはいえ知識が全くないと企業へアピールできないため、
- 前職で身につけたスキル
- 業界をリサーチして知識を深めること
など、エンジニアとして働く気持ちを表現するのが転職成功のポイントです。
マイナビエージェントITは、「未経験からエンジニアになりたい」「転職して技術力を高めたい」と考える人におすすめになります。
20~30代の若者におすすめ
IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント「Midworks
」
案件数 | 約3,000件 |
未経験可 | △ |
年収 | 500〜1300万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://mid-works.com/ |
MidWorksはIT系のフリーランスへ仕事を紹介してくれるエージェントです。
- IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント。
- 利用者の希望に応じてクライアントを紹介してくれる。
- 正社員同等の保証も受けられる。
MidWorksでは仕事を紹介してもらうだけでなく、保険や交通費など会社員と同じくらいのサポートを受けられます。
フリーランスが働く上で抱える問題を解決してくれるので安心ですよね。
なかがわ
フリーランスエンジニアとして働きたいのであれば、
- プログラミングスクールなどで必要な技術力を身につける
- 一度企業へ在籍して実務経験を積む
などをする必要があります。
もし不安であれば当サイトのLINE公式アカウントでいつでも質問も受け付けていますし、当サイト管理人が未経験エンジニアで失敗した経験も語っているので参考になるはずです。
他にも、TECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)はフリーランスコースもあるプログラミングスクールなので、スキルを身につけるにはおすすめです。
MidWorksは、技術力を高めて自由に働きたい人にぴったりのエージェントとなっています。
独立してフリーランスを目指すなら
なかがわ
SES企業は問題が多い。スキルアップしながら早めに転職を考えよう
ちか
なかがわ
SESは実は問題が多い働き方なのです。
本来のSES以外の業務依頼や一人で客先常駐に行くことで心身共に病んでしまう人もいます。
そのため、今の働き方にストレスを抱えているならば、空き時間でスキルアップするなど自分にできることを少しずつ進めていきましょう。
おすすめ転職エージェント
マイナビが運営している、ITに特化した転職エージェント。 ITの職種別に求人の検索ができ、大手企業などの転職求人も多くあります。
評価 求人数 10,000件以上 特徴 全国に7拠点も展開しているので関東以外の求人もカバーしている マイナビエージェントITは全国に7拠点展開しているので、関東以外の地方求人も紹介可能です。 求人の質も良く求人数も多いのでどの年代の人にもおすすめの転職エージェントですね。
レバテックキャリアは内定率も高く、担当エージェントによるヒヤリングもしっかりしているので自分のレベルに合った企業に就職できますよ。主に20〜30代、第二新卒の転職が得意な転職エージェントです。
MidWorksはすでにエンジニアなどをしていて独立したい人のサポートをしている転職エージェントです。MidWorksならフリーランスでも正社員と変わらないレベルの福利厚生を備えているので、安心してフリーランスに転職出来ます。