- ネットワークエンジニアに向いている人の3つの共通点
- ネットワークエンジニアに向いていない人の特徴
- ネットワークエンジニアを目指す人が持っておくべき資格と、やっておくべきこと
「ネットワークエンジニアに自分は向いているのかな?」
「ネットワークエンジニアになるにはどんなスキルや、資格が必要なんだろう?」
ネットワークエンジニアを目指している方で、このように悩んでいませんか?
“ちか”
自分に向いているか心配です。
“なかがわ”
この記事では、
ネットワークエンジニアに向いている人の3つの共通点と、持っておきたい資格や、やっておくべきことについてお伝えしていきます。
この記事を読めば、自分がネットワークエンジニアに向いているかどうかがわかるようになりますよ!
ネットワークエンジニアを目指している人はぜひ読み進めてくださいね。
目次
ネットワークエンジニアには向いてる人とそうでない人がいる
誰にでも得意な分野と、不得意な分野がありますよね。
ちか
なかがわ
逆に得意な分野なら、どんなに大変な作業も苦に感じることなく取り組むことができます。
勉強などをはじめる前に、まずは自分が向いているかどうかを知ることはとても大切です。
この人は向いている!デキるネットワークエンジニアの「3つの共通点」
それではネットワークエンジニアに向いている人の適性を知るために、デキるネットワークエンジニアの共通点を見ていきましょう。
なかがわ
- 知識習得(学習)を惜しまない
- 物事を論理的に捉えられる
- 周囲との連携(コミュニケーション)に苦手意識がない
1.知識習得(学習)を惜しまない
ネットワークエンジニアの業界は、情報や技術の変化がとても激しい世界です。
なかがわ
こうしためまぐるしい変化の中で、新しい知識の習得を惜しまないエンジニアはスペシャリストとして評価されます。
ちか
なかがわ
ネットワークエンジニア向けの資格も多岐にわたります。
ネットワークエンジニアにはこうした知識の学習を惜しまない適性が必要です。
2.物事を論理的に捉えられる
いわゆる「ロジカルシンキング(論理的思考)」の能力が、ネットワークエンジニアには必要です。
- 設計・構築業務:クライアントの課題から要件を定義し、必要な機材を検討する際など
- 運用・保守業務:起きたトラブルの原因を突き止め、再発防止策を検討する際など
ネットワークエンジニアのすべての業務で「ロジカルシンキング(論理的思考)」が必要になるのです。
なかがわ
ミスやトラブルがないように設計・運用していくために論理的思考能力が不可欠です。
3.周囲との連携(コミュニケーション)に苦手意識がない
ネットワークエンジニアはひとりで黙々と作業するだけでなく、他者とのコミュニケーションをする場面が多い職業です。
- プロジェクトチームのメンバーと仕事をする
- 設計のためにクライアントの課題を聞き出して要件に落とし込む
- 運用のためにクライアントの会社に常駐する
なかがわ
そのため、コミュニケーションに苦手意識がないことが重要です。
自分は向いていない…?そう思った時に覚えておきたいチェックポイント
自分がネットワークエンジニアに向いていないかも…?と不安な人のために、向いていない人の特徴を解説します。
なかがわ
- 未経験なのに「最先端の仕事ができる」と思い込んでいないか
- 社会人としての最低限のマナーはできているか
くわしく解説します。
未経験なのに「最先端の仕事ができる」と思い込んでいないか
ネットワークエンジニアは専門的な知識と、実務経験が求められる職業です。
未経験からでもチャレンジできる仕事ではありますが、とてもハードな一面もあります。
- 常に新しい知識・技術を学びつづける努力が必要
- 細かい作業を繰り返していく忍耐力が必要
- トラブルが起きた際には24時間365日対応が求められるので体力も必要
なかがわ
社会人としての最低限のマナーはできているか
ネットワークエンジニアはチームメンバーや社外のクライアントなど、周囲の人との連携(コミュニケーション)が必要な職業です。
社会人としてのマナーが悪かったり、コミュニケーションが取れなかったりすると、連携して仕事を進めていくことはできません。
なかがわ
周囲の人と連携して仕事をしていくために、最低限のマナーが必要です。
向いている適性を最大限活かすために!最低限持っておくべき3つの資格
ちか
ネットワークエンジニアになるために必要な資格などはありますか?
なかがわ
そのために最低限持っておくべき資格を3つご紹介します!
- CCT:入門者向け
- CCNA:実務初級者〜中級者向け
- LPIC:運用に使用するLinuxサーバーに関する資格
ネットワークエンジニアの仕事は、資格で得た知識を直接実務に活かせることができます。
なので上記の資格を持っておくと仕事をする上でとても役に立ちます。
ひとつずつくわしく解説します。
1.CCT
世界で有数のネットワーク機器ベンダーであるCISCO社が認定している「CISCO技術者認定資格」の入門レベルです。
ネットワーク構築に関する基礎的な知識が下記の2つの試験で試されます。
- CCT Data Center:データセンターやサーバーのスキル
- CCT Routing & Switching:ルーターやスイッチのスキル
「CISCO技術者認定資格」は5段階にグレードが分かれており、難易度が異なります。
まずはこの資格の勉強から始めるのがおすすめです。
2.CCNA
CCTに次ぐ「CISCO技術者認定資格」のレベル2の資格で、実務初級者から中級者向けです。
ネットワーク構築に必要不可欠な知識を持っていることを証明できます。
ネットワークの運用・導入・トラブル対応などができる知識が得られるなど、より実務的な知識が得られる資格です。
なかがわ
3.LPIC
ネットワークの運用に使用されることが多いLinuxサーバーに関する理解を深めるための資格です。
レベルは1〜3の3段階があり、レベル1は学習だけで取得することができます。
こちらも入門的な資格として手始めに取り組みやすい資格です。
なかがわ
向いているネットワークエンジニアになるために絶対にやっておくべき3つの手順
自分がネットワークエンジニアに向いていそうと思う方に向けて、ネットワークエンジニアになるためにやっておくべきことをご紹介します。
なかがわ
- 可能な範囲で独学に励む
- プログラミングスクールに通う
- 転職エージェントに希望職種をあらかじめ伝えておく
1.可能な範囲で独学に励む
先にご紹介した資格の勉強はもちろんのこと、近年のクラウドサービスの普及などネットワークエンジニアに求められる知識の幅は非常に多岐にわたります。
プログラミングスキルの学習など、今のうちから可能な範囲で学習に励んでおくことをおすすめします!
ちか
なかがわ
これらのサービスは初心者でも効率よくプログラミングを学べるように設計されているので安心です。
多くのエンジニアもプログラミング学習をしているサービスなのでおすすめです。
2.プログラミングスクールに通う
独学では学びきれない範囲の学習は、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。
スクールなら必要なネットワークエンジニアのスキルを効率よく確実に身につけることができます。
なかがわ
スクール | 侍 エンジニア | DMM WEBCAMP | Tech Academy | TECH CAMP |
---|---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | 転職したいけど | 経験が少なくても 確実に転職 したい人 | スクールに通う 時間のない人 | 働きながら学習を 進めたい社会人 |
金額 | 実質無料〜 ¥128,000 | ¥ 628,000 | ¥ 99,000~ | ¥ 648,000 |
受講期間 | 最短4週間~ | 3ヶ月 | 最短4週間~ | 最短10週間~ |
リモート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
公式サイト |
安易に未経験OKの求人に飛び込んでも、仕事内容についていけず、結局精神が消耗してしまう可能性があるからです。
なので、もしあなたが20代なら
プログラマカレッジ のような無料でスキルが学べるスクールを活用しましょう。
また、比較検討するために、以下のサービスは無料登録しておくのがおすすめ。
自分にあったサービスを比較して見つけ出すためにも、最低どれか2つは登録しておきましょう。
- プログラマカレッジ
【20代限定】
体験講座はもちろんスクール費用も無料!!
20代のみ可能なスクールだが、むしろ20代未経験なら絶対に登録必須。
当サイトで最もコスパの良いプログラミングスクール - DMM WEBCAMP
業界のプロにキャリア相談が可能。
月約2万円のCOMMITコースなら転職保証付!! - マイナビエージェントIT
少しでもプログラミング経験有なら必須。
エンジニア特化のエージェントが
豊富な求人から最適な仕事を案内可能!!
プログラマカレッジ とDMM WEBCAMP
は無料面談だけで1000円分のギフト券つき。
オンライン面談だけで得になるので、キャンペーンが終わるまでに必ず登録しておきましょう。
3.転職エージェントに希望職種をあらかじめ伝えておく
転職エージェントに希望職種を伝えておくと、必要なスキルが身についているかの確認や、やっておいた方がいいことなどもアドバイスしてくれます。
なかがわ
ITエンジニア専門のエージェントもありますので、一度プロの方に相談をしてみましょう。
エージェント | マイナビ エージェントIT | Midworks | |
---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | スキルに 自信がない人 |
| スキルに 自信がある人 |
推定年収 | 240~1200万 | 300~1500万 | 500~1300万 |
案件数 | 約12,000件 | 約10,000件 | 約3,000件 |
未経験 | △ | ◎ | △ |
公式サイト |
安易に未経験OKの求人に飛び込んでも、仕事内容についていけず、結局精神が消耗してしまう可能性があるからです。
なので、もしあなたが20代なら
プログラマカレッジ のような無料でスキルが学べるスクールを活用しましょう。
また、比較検討するために、以下のサービスは無料登録しておくのがおすすめ。
自分にあったサービスを比較して見つけ出すためにも、最低どれか2つは登録しておきましょう。
- プログラマカレッジ
【20代限定】
体験講座はもちろんスクール費用も無料!!
20代のみ可能なスクールだが、むしろ20代未経験なら絶対に登録必須。
当サイトで最もコスパの良いプログラミングスクール - DMM WEBCAMP
業界のプロにキャリア相談が可能。
月約2万円のCOMMITコースなら転職保証付!! - マイナビエージェントIT
少しでもプログラミング経験有なら必須。
エンジニア特化のエージェントが
豊富な求人から最適な仕事を案内可能!!
プログラマカレッジ とDMM WEBCAMP
は無料面談だけで1000円分のギフト券つき。
オンライン面談だけで得になるので、キャンペーンが終わるまでに必ず登録しておきましょう。
日本全国の求人に対応している「メイテックネクスト
」
案件数 | 約10,000件 |
未経験可 | ◎ |
年収 | 300〜1500万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://www.m-next.jp/ |
メイテックネクストは、業界知識に自信がない人におすすめの転職エージェントです。
エージェントの大半が技術職の経験者なので、丁寧なヒアリングによって、転職者の市場価値が最も高くなる求人を提案してくれます。
また、メイテックネクストは「製造系エンジニア」の中で求人数No.1を誇る優良エージェントサービスです。
- 転職支援コンサルタントの半数以上が技術分野出身
- 日本全国の求人に対応!電話サポートもある
- ものづくり・製造系エンジニアに強い転職エージェント
ちか
なかがわ
はい。
実務経験者だけでなく、スキルのない未経験者も登録をしてサポートしてもらうことが可能です。
メイテックネクストはIT業界への転職を考えるなら登録しておいて損はないので、チェックしてみてくださいね。
モノ作り系エンジニアの転職実績No.1‼
業界大手の安心サポートが受けられる「マイナビエージェントIT
」
案件数 | 約12,000件 |
未経験可 | △ |
年収 | 240〜1200万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/lp/016.html |
- IT業界専門のキャリアアドバイザーが転職活動をサポート。
- 取り扱う案件数は業界最大級。
- 紹介案件の80%は非公開求人。
マイナビエージェントITでは年収やスキルアップを見越した転職だけでなく、実務未経験でも応募できる求人があります。
とはいえ知識が全くないと企業へアピールできないため、
- 前職で身につけたスキル
- 業界をリサーチして知識を深めること
など、エンジニアとして働く気持ちを表現するのが転職成功のポイントです。
マイナビエージェントITは、「ITの専門家の情報が知りたい」「転職して技術力を高めたい」と考える人におすすめになります。
20~30代の若者におすすめ
IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント「Midworks
」
案件数 | 約3,000件 |
未経験可 | △ |
年収 | 500〜1300万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://mid-works.com/ |
MidWorksはIT系のフリーランスへ仕事を紹介してくれるエージェントです。
- IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント。
- 利用者の希望に応じてクライアントを紹介してくれる。
- 正社員同等の保証も受けられる。
MidWorksでは仕事を紹介してもらうだけでなく、保険や交通費など会社員と同じくらいのサポートを受けられます。
フリーランスが働く上で抱える問題を解決してくれるので安心ですよね。
なかがわ
フリーランスエンジニアとして働きたいのであれば、
- プログラミングスクールなどで必要な技術力を身につける
- 一度企業へ在籍して実務経験を積む
などをする必要があります。
もし不安であれば当サイトのLINE公式アカウントでいつでも質問も受け付けていますし、当サイト管理人が未経験エンジニアで失敗した経験も語っているので参考になるはずです。
他にも、TECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)はフリーランスコースもあるプログラミングスクールなので、スキルを身につけるにはおすすめです。
MidWorksは、技術力を高めて自由に働きたい人にぴったりのエージェントとなっています。
独立してフリーランスを目指すなら
ネットワークエンジニアは向上心がある人ならおすすめの仕事!向いていると思ったら即行動を
ネットワークエンジニアはたくさんの専門的な知識が必要な仕事です。
ですが、常に新しい知識を学び続けたいという向上心さえある人ならとてもおすすめの仕事です!
なかがわ
ITエンジニア専門の転職エージェントなら、業界の知識が豊富です。
転職先の特徴や、今やっておいた方がいいことなどたくさんのアドバイスがもらえます。
この記事を読んで改めてネットワークエンジニアになりたい!と思った方はぜひ転職エージェントに相談してみましょう。
おすすめ転職エージェント
プログラマカレッジは未経験からプログラマーになるためのサポートがとても手厚く違約金などもない完全無料で利用できる転職エージェントです。未経験の方や20代のフリーター、既卒、第二新卒におすすめの転職エージェントですね。
マイナビが運営している、ITに特化した転職エージェント。 ITの職種別に求人の検索ができ、大手企業などの転職求人も多くあります。
評価 求人数 10,000件以上 特徴 全国に7拠点も展開しているので関東以外の求人もカバーしている マイナビエージェントITは全国に7拠点展開しているので、関東以外の地方求人も紹介可能です。 求人の質も良く求人数も多いのでどの年代の人にもおすすめの転職エージェントですね。
MidWorksはすでにエンジニアなどをしていて独立したい人のサポートをしている転職エージェントです。MidWorksならフリーランスでも正社員と変わらないレベルの福利厚生を備えているので、安心してフリーランスに転職出来ます。