- SESで働くメリット・デメリット
- SESの年収が低い3つの理由
- SESで高収入を得るための3つの方法
SESという形態がありますが、あまり評判がよくないですよね。
「SES企業ってどこも年収が低いの?」
「スキルはないけどSESより年収が高い企業に転職したい…」
と気になる方は多いのではないでしょうか?
“ちか”
“なかがわ”
この記事では、
年収が高いエンジニアとして働く方法をお伝えしていきます。
この記事を読めば、低年収SES企業から抜けだして高年収のエンジニアとして働くことができますよ!
現在の収入に満足していないエンジニアの人はぜひ読み進めてくださいね。
目次
SESとは?契約形態をわかりやすく解説
SESとはSystem Engineering Service(システム・エンジニアリング・サービス)の略です。
ちか
なかがわ
なかがわ
以下では、
- SESとはどんな仕事をするのか
- SEの契約形態による会社での待遇の違い
を詳しく説明していきます。
SESはお客様の会社に常駐してシステム開発を行う
ちか
なかがわ
SESはクライアントが指定する場所に出向いて作業をするエンジニアのことです。
業務内容としてはシステム開発・保守・運用などで、やることはシステムエンジニアと違いはありません。
お客様の会社に常駐することでお客様の要望に柔軟に対応することができるため、SESエンジニアを募集する会社が増えています。
なかがわ
SES契約・請負契約・派遣契約の違い
エンジニアがお客様の会社で作業をする契約形態は以下の3つです。
- SES契約
- 請負契約
- 派遣契約
なかがわ
3つの契約形態によって異なる点を以下にまとめています。
報酬の発生条件 | 作業指示者 | 納品物の責任 | |
SES 契約 | エンジニアの契約期間 | SES 会社 | なし |
請負 契約 | 成果物の納品 | SES 会社 | あり |
派遣 契約 | 成果に限らず労働時間 | 派遣先 の会社 | なし |
お客様の会社に常駐して作業するという点は変わりません。
SES契約がほかの契約と大きく違う点は、常駐先の会社から指示を受けることがなく、納品物に責任がないという点です。
なかがわ
SES(客先常駐)のエンジニアとして働くメリット・デメリット
ちか
SESのメリットは未経験のエンジニアでも採用されやすい点などが挙げられます。
多くのIT企業が人手不足のため、経験を問わず雇ってくれるところが多いです。
逆に客先にいるということから、以下のデメリットが挙げられます。
- 客先にいるため自社からの評価を受けにくい
- 客先では体調不良などで休みづらい
- 客先はお客様に囲まれている状態なのでストレスが多い
なかがわ
以下でメリット・デメリットについて詳しく説明します。
SESエンジニアのメリット
SESのメリットは未経験でも採用されやすいことです。
企業側はとにかく人手が欲しいので需要は今でも高まっています。
将来的に社内SEやフリーランスのエンジニアとして働きたいなら、まずはSESで経験を積むのがおすすめです。
なかがわ
様々な客先に派遣されることで多くのエンジニアやプロジェクトに関わることができるので、未経験でも勉強しながら働くことができます。
なかがわ
ちか
SESで働くメリットをチェックする!!

SESエンジニアのデメリット
SESは客先に常駐することによって以下のデメリットもあります。
- 客先にいるため自社からの評価を受けにくい
- 客先では体調不良などで休みづらい
- 客先はお客様に囲まれている状態なのでストレスが多い
常にお客様に囲まれた状態で仕事をするため、精神的にストレスを感じやすい方には不向きです。
ちか
また、派遣先の企業によって業務内容が左右されやすいのも場合によってはデメリットとなります。
客先によってはプログラミング業務を担当させてもらえず、誰でもできるような雑務を任せる会社もあります。
ちか
なかがわ
SESで働くデメリットをチェックする!!

【暴露】SESの平均年収・ボーナス事情は必ずチェックしておくべき2つの理由
ちか
なかがわ
SESになる前に給料事情をチェックした方がいい理由は、以下の2つです。
- SESの平均年収は低い
- SESのボーナスは少ないことがほとんど
エンジニアは「需要がある=給料が高い」と思われがちですが、給料は能力や働く場所によって大きく差があります。
中でもSESは大手企業のSEと比べると平均年収・ボーナスは低い傾向にあります。
なのでエンジニアは稼げると思い込んでいる人ほど、事前にSESの平均年収やボーナス事情を把握しておく必要があります。
それでは詳しくみていきましょう。
1.【勤続年数別】SESの平均年収
結論から言うと、SESの平均年収は大手企業のSEと比べると低いです。
なかがわ
- 新卒で入社する未経験のエンジニアが多いから
- 案件が二次請け、三次請けのためそもそも受注金額が低い
ちか
それでは次にSESの勤続年数による平均年収を日本全体の勤続年数による平均年収と比較してみましょう。
勤続年数 | SESの平均年収 | 日本の平均年収 |
1年目 | 約300万円 | 約360万円 |
2〜3年目 | 約330〜350万円 | 約400万円 |
4〜6年目 | 約350万円〜400万円 | 約450万円 |
7年目以降 | 約450万円 | 約500万円 |
上記のように日本の平均年収と比べても、SESの平均年収が低いことがわかります。
ちか
2.SESのボーナスは少ないことがほとんど
ちか
なかがわ
SESのボーナスは少ないところがほとんどで、企業によってはボーナスをもらえないという人もいます。
なぜならSES企業の多くは中小企業であるため、社員にボーナスを払っている余裕がないからです。
そのため、特に若手社員はボーナスが0円というケースが少なくないのです。
勤続年数を重ねてももらえるボーナスは0.5ヶ月〜1ヶ月分、多くて2ヶ月分というのが実態です。
ちか
「必死に頑張ってるのに…」SESエンジニアの年収が低い3つの理由
なかがわ
SESエンジニアの年収が低い理由は以下の3つです。
- 成果物ではなく労働時間に対価が支払われるから
- 多重下請け構造の影響を受けるから
- 自社でピンハネされるから
常駐先の会社はSESエンジニアに直接給料を支払うわけではないので、難しい仕事を押しつけてきます。
しかしSES企業は客先に常駐しているあなたの頑張りを知ることはできません。
なかがわ
それでは詳しく説明していきます。
1.成果物ではなく労働時間に対価が支払われるから
SESは常駐した客先で労働し、その対価として自社に報酬が支払われる仕組みになっています。
なのでSESエンジニアが何を作ろうが会社間で発生する報酬は変わりません。
つまり「自社からSESエンジニアを◯時間派遣するから△△万円支払ってくださいね」という契約をしていることになります。
なかがわ
2.多重下請け構造の影響を受けるから
SES企業はそもそも多重下請けの企業のため、給料が低くなるのは必然です。
下請けになるほど下流工程の仕事が回ってくるため、安い報酬でできる作業が多くなってしまいます。
一次請け、二次請けの企業はそもそも請ける仕事の報酬はいいが、SES企業は最も下で仕事を請ける企業がほとんどです。
なので最下層で仕事を請けるSES企業は、年収が低くなります。
なかがわ
3.自社でもピンハネされるから
SESの年収が低い理由は自社でもピンハネさてれるというのもあります。
SES企業の収入源はSESエンジニアが達成した労働対価なので、もちろん会社の利益を上げるために報酬の全てをSESに渡すことができません。
なかがわ
企業によっては自社でのピンハネが報酬の30%〜50%という企業もあります。
SESエンジニアにこの仕組みを説明されることはないため、必死で仕事を頑張っても年収が上がらないことになかなか気づけません。
【悲報】年収が低いだけじゃない!SESとして働き続けるリスク
SESはで長く働き続けるとには、年収が上がらないこと以外にもリスクがあります。
- ベテランエンジニアになると昇給を抑えられる
- 年齢が上がるとリストラされる可能性がある
多くのSES企業は若いエンジニアに投資をします。
そのためSESで経験を積んだベテランエンジニアでも、昇給してもらうのが難しいです。
年収が低くても安定して仕事がもらえればいいという人も、リストラの可能性も考えないといけません。
エンジニアは次々と新しい情報に対応していかないといけないため、物覚えが悪くなると会社からは必要とされなくなるからです。
なかがわ
ベテランエンジニアになると昇給を抑えられる
SES企業で経験を積んだベテランエンジニアでも、10年目からは昇給が難しいのが現実です。
ベテランエンジニアでも昇給が難しい理由として、SES企業の収入源が関係しています。
SES企業はSESエンジニアの労働対価のみが収入源です。
そのため人件費、オフィスの家賃、広告費なども、全てSESエンジニアが労働対価で稼いだ収入から支払われます。
なかがわ
ベテランエンジニアほど頑張りと収入が比例しない仕組みとなっているのです。
年齢が上がるとリストラされる可能性がある
SES企業は常に若手社員に教育などの投資をするため、年齢が上がったベテランエンジニアはリストラされる可能性があります。
ベテランの方が知識があって活躍できそうですが、物覚えが悪くなってきた頃には確実にリストラされてしまいます。
SESは35歳が定年と言われるほど、35歳を越えると仕事が減っていきます。
将来設計をする上で不安がある方は、SESのまま働いていていいのかを考えなおすのもいいでしょう。
なかがわ
ブラック企業は避けよう!優良SES企業を見分ける3つのポイント
ちか
なかがわ
- 人材育成に力を入れているか
- 福利厚生が充実しているか
- 離職率が高くないか
SES企業に勤める前に以上のポイントを確認しましょう。
一つでも不安なポイントがあれば、そのSES企業は要注意です。
それでは詳しく説明していきます。
1.人材育成に力を入れているか
SESエンジニアのスキルアップの機会が用意されているか確認しましょう。
SESエンジニアは常駐先によって必要とされるスキルが異なるため、専門スキルを身につけるのが難しいです。
将来性を考えてスキルを身につけたいエンジニアは多いため、それを理解してくれる企業が優良なSES企業となります。
具体的には以下のスキルアップ支援があるかチェックしてみましょう。
- 自社のエンジニアを集めて勉強会が開かれているか
- セミナーは開催されているか
- プログラミングスクールの割引などはあるか
なかがわ
2.福利厚生が充実しているか
SESエンジニアが安心して働くために重要な福利厚生が充実していないSES企業は、ブラック企業の可能性があります。
福利厚生が充実していないということは、長く働かせなくてもいいと思っている、つまりSESエンジニアは使いすてでもいいと思っていることになります。
特にフリーランスのエンジニアは社会保障が薄いため、SES企業に転職するなら福利厚生が充実しているかは重要なポイントです。
以下の保証があるかチェックしましょう。
- 健康診断などのヘルスケア
- 勉強用の施設やサービスの優待
- 保険の優待
なかがわ
3.離職率が高くないか
SESブラック企業は入社3年以内の社員の離職率が高いので注意しましょう。
厚生労働省の統計により、3年以内に退職する人が多い企業は要注意とされています。
居心地がよければ給料が安くても3年でやめる人はなかなかいません。
特に3年以内の離職率が3割の企業は危ないとされていますので、チェックしてみましょう。
なかがわ
ここなら高年収の期待大!?SESの大手企業を5社紹介!
なかがわ
- 株式会社エクストリーム
- 株式会社オルトプラス
- ギークス株式会社
- 株式会社クラウドワークス
- ランサーズ株式会社
各企業を比較できる目安としてそれぞれの企業の平均年収もチェックしてみてください。
それではご紹介していきます。
1.株式会社エクストリーム
株式会社エクストリームは自社でエンジニアを雇用するSES企業です。
主にwebサイト開発やIT業務系システム開発、ゲームコンテンツの開発系の企業に常駐し、作業をすることになります。
またゲーム開発の知識が多いエンジニアが多いので、自社でのゲーム制作・開発・配信も行っています。
なかがわ
2.株式会社オルトプラス
株式会社オルトプラスは自社クリエイター、フリーランスクリエイターを紹介するSES企業です。
ゲーム事業で上場した会社で、業務内容は主にソーシャルゲームの開発・運営です。
社員の平均年収は約500万円で、SES企業の中ではトップクラスです。
またITサービスの運営支援という形で、同業会社にもエンジニアを常駐させるビジネスも行っています。
なかがわ
3.ギークス株式会社
ギークス株式会社はフリーランスのエンジニアを紹介するSES企業です。
事業内容はIT人材育成事業、ゲーム事業、動画事業、インターネット事業と多くの事業を展開しています。
フリーランスエンジニアが多く登録されていてサポートもしっかりしているため、フリーランスエンジニアが一度は目にする企業です。
なかがわ
4.株式会社クラウドワークス
株式会社クラウドワークスは「クラウドテック」というサービスを利用してフリーランスエンジニアを紹介するSES企業です。
基本的な業務形態は「クラウドテック」を使用したクラウドソーシングで、業務委託契約を行います。
クラウドテックではリモートワークや週3日〜4日勤務など、希望する就業スタイルの案件が選べるのも魅力です。
なかがわ
5.ランサーズ株式会社
ランサーズ株式会社は「Lancers Agent」というサービスを利用してフリーランスエンジニアを紹介するSES企業です。
業務形態はクラウドワークスと同じく、プラットフォーム上での企業とエンジニアのマッチングを行っています。
ほかにもフリーランスエンジニアがフルタイム常駐を希望する場合などは、専門エージェントが案件を紹介してくれます。
なかがわ
平均年収は約380万円ですが、案件の受注に個人差があるため、頑張り次第ではもっと年収をあげることは可能です。
給料が上がらないSESから抜け出して年収を上げる3つの方法
ちか
SESをやめて年収を上げるには以下の3つの方法があります。
- 自社開発できる企業へ転職する
- IT業界以外の社内SEを目指す
- フリーランスのSEを目指す
SESで働いていてもスキルを身につけるのは難しいですが、自社開発ができる企業や社内SEになれば働きながらスキルを身につけることができます。
またスキルを身につけられれば、フリーランスのような自由なライフタイルを選択することも可能になります。
なかがわ
それではSESを抜けだす方法を詳しくみていきましょう。
1.自社開発できる企業へ転職する
自分のスキルに自信がなく、働きながら学びたいという初心者エンジニアは自社開発ができる企業へ転職するのがおすすめです。
SESでは身につけられない専門的な知識が身につけられます。
SESから自社開発できる企業に転職したい方は、以下の記事に転職の仕方が詳しく書いています。
自社開発できるエンジニアに転職する方法をチェックする!!

なかがわ
以下で、おすすめ転職エージェントを紹介します。
エージェント | マイナビ エージェントIT | レバテック キャリア | Midworks |
---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | スキルに 自信がない人 | 専門的な アドバイスを受け 転職したい人 | スキルに 自信がある人 |
推定年収 | 240~1200万 | 300~1500万 | 500~1300万 |
案件数 | 約12,000件 | 約2,500件 | 約3,000件 |
未経験 | ◎ | ◯ | △ |
公式サイト |
また、LINE公式アカウント内では著者が未経験エンジニアだった頃に経験した失敗談も暴露。
あなたも同じ失敗をしないように、必ずご確認ください。
失敗したくないエンジニア未経験者限定‼
▲お悩み相談だけでもOK!!▲
転職して自分のスキルアップを実現するなら「レバテックキャリア
」
案件数 | 約2,500件 |
未経験可 | ◯ |
年収 | 300〜1500万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://career.levtech.jp/ |
レバテックキャリアは、エンジニアとしてのスキルを伸ばしたい人におすすめの転職エージェントです。
丁寧なヒアリングによって、転職者の市場価値が最も高くなる求人を提案してくれます。
- 大手企業や優良企業の非公開求人が豊富。
- 専門アドバイザーがカウンセリングで利用者の強みを引き出し、転職を有利に進めてくれる。
- ネットでは知れない企業の内情まで教えてもらえる。
ちか
なかがわ
はい。
実務経験者だけでなく、スキルのない未経験者も登録をしてサポートしてもらうことが可能です。
しかし、エンジニアの経験がある人の方が転職に有利になります。
未経験の人がレバテックキャリアを利用するなら、まずは失敗しないように当サイトのLINE公式アカウントで配布している無料マニュアルに書いている内容を活かしてからが無難です。
レバテックキャリアはIT業界への転職を考えるなら登録しておいて損はないので、チェックしてみてくださいね。
スキルを身につけてキャリアアップ!
業界大手の安心サポートが受けられる「マイナビエージェントIT
」
案件数 | 約12,000件 |
未経験可 | ◎ |
年収 | 240〜1200万円 | 公式サイト | 【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/lp/016.html |
- IT業界専門のキャリアアドバイザーが転職活動をサポート。
- 取り扱う案件数は業界最大級。
- 紹介案件の80%は非公開求人。
マイナビエージェントITでは年収やスキルアップを見越した転職だけでなく、実務未経験でも応募できる求人があります。
とはいえ知識が全くないと企業へアピールできないため、
- 前職で身につけたスキル
- 業界をリサーチして知識を深めること
など、エンジニアとして働く気持ちを表現するのが転職成功のポイントです。
マイナビエージェントITは、「未経験からエンジニアになりたい」「転職して技術力を高めたい」と考える人におすすめになります。
20~30代の若者におすすめ
IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント「Midworks
」
案件数 | 約3,000件 |
未経験可 | △ |
年収 | 500〜1300万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://mid-works.com/ |
MidWorksはIT系のフリーランスへ仕事を紹介してくれるエージェントです。
- IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント。
- 利用者の希望に応じてクライアントを紹介してくれる。
- 正社員同等の保証も受けられる。
MidWorksでは仕事を紹介してもらうだけでなく、保険や交通費など会社員と同じくらいのサポートを受けられます。
フリーランスが働く上で抱える問題を解決してくれるので安心ですよね。
なかがわ
フリーランスエンジニアとして働きたいのであれば、
- プログラミングスクールなどで必要な技術力を身につける
- 一度企業へ在籍して実務経験を積む
などをする必要があります。
もし不安であれば当サイトのLINE公式アカウントでいつでも質問も受け付けていますし、当サイト管理人が未経験エンジニアで失敗した経験も語っているので参考になるはずです。
他にも、TECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)はフリーランスコースもあるプログラミングスクールなので、スキルを身につけるにはおすすめです。
MidWorksは、技術力を高めて自由に働きたい人にぴったりのエージェントとなっています。
独立してフリーランスを目指すなら
2.IT業界以外の社内SEを目指す
エンジニアとしてのスキルを身につけたら、IT業界以外の社内SEを目指すのもおすすめです。
ホームページ制作からwebサービスの制作などをやりたい企業はたくさんあるので、その分需要もどんどん上がっています。
社内SEとして転職したいなら、社内SE専用の転職サイトへ登録するのがおすすめです。
なかがわ

社内SE・社内開発のみを扱う唯一の専門エージェント「社内SE転職ナビ
」
案件数 | 約6,500件 |
未経験可 | ◎ |
年収 | 300〜1200万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://se-navi.jp/![]() |
- 社内SE・社内開発のみを扱うからSES(客先常駐)の求人無し
- キャリアアドバイザーが1人の求職者に時間を掛けて対応してくれる
- オンライン相談・カジュアル相談など自分にあった相談方法を選べる
自社開発があると聞いて入社したのに、入ってみると客先常駐に派遣されてしまった…ということは、ITの業界だとよくある話です。
常駐先によって待遇が良くも悪くもなってしまうので、安定した仕事に就きたい人には社内SEがおすすめです。
求人数は大手の転職サイトと比べると非常に少ないので、
レバテックキャリアや、マイナビエージェントIT
と合わせて登録しておきましょう。
なかがわ
転職エージェントは無料なので、複数登録するのが成功の秘訣ですよ。
必ず社内開発SEになりたいなら
3.フリーランスのSEを目指す
SESを抜け出す方法としてフリーランスのSEになるのもおすすめです。
フリーランスのSEなら、自分のペースで働けて場所や時間に縛られない働き方ができます。
フリーランスとしての独立も、スキルが高いエンジニアであれば可能です。
技術のあるフリーランスエンジニアになれば、
- 仕事する時間と場所を決められる
- やりたい仕事ができる
- 会社員より高単価で案件が獲得できる
というように働けます。
ちか
フリーランスって憧れるけど、どうやって仕事を受けるんですか?
いっぱい営業したりとか…?
なかがわ
そうですね。
フリーランスが仕事を取るには営業は欠かせません。
でも最近は、フリーランスが仕事をしやすくなる便利なサービスがあります。
既にエンジニアとしてのスキルがある人には、レバテックフリーランスというサービスがおすすめです。
レバテックフリーランスはフリーランスエンジニア専門のエージェントとなっています。
- 業界トップクラスの案件を保有
- 高単価案件を紹介してくれる
- 業界に詳しいカウンセラーがサポート
レバテックフリーランスは、フリーランスの人に代わって営業をして案件を紹介してくれるサービスです。
そのためフリーランスは営業にかける時間を節約できる上、高単価案件も獲得できます。
なかがわ
案件、営業、経理など、全てを自分ひとりでやるフリーランスにはありがたいサービスです。
- 営業にかかる時間が削減できる
- 高単価案件が見つかる
- エンジニアの仕事だけに集中できる
フリーランスエンジニア必見!
とはいえ、IT業界が未経験な人がいきなりフリーランスとして案件を受注するのは難易度が高いです。
未経験からフリーランスエンジニアになりたければTECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)のような、フリーランスコースのあるプログラミングスクールで学習しましょう。
エンジニアとして働く上で必要な技術が身につけられます。
少しでも気になるなら無料カウンセリングを受けてみてください。
エンジニアとしてのスキルが高ければ、フリーランスで稼ぐことも選択肢として増えます。
まとめ:年収アップのためにもエージェントに相談して脱SESを目指そう!
年収が低いSES企業で働いて将来に不安を抱えている方は、いますぐ転職エージェントに相談してSESを脱けだしましょう。
スキルに自信がない方は、自社開発ができる企業に転職して自分のスキルを磨きながら仕事をしましょう。
スキルにある程度自信がついてきた方は、社内SEやフリーランスのSEになるのもおすすめです。
自社開発ができる企業や社内SEに転職したい場合、転職エージェントに相談すると自分のしたい仕事やレベルにあった転職先を紹介してくれるのでおすすめです。
なかがわ
転職エージェントはきっとあなたの助けになってくれますよ。
自分に合った転職エージェントを探す!!ランキング形式で紹介

おすすめ転職エージェント
マイナビが運営している、ITに特化した転職エージェント。 ITの職種別に求人の検索ができ、大手企業などの転職求人も多くあります。
評価 求人数 10,000件以上 特徴 全国に7拠点も展開しているので関東以外の求人もカバーしている マイナビエージェントITは全国に7拠点展開しているので、関東以外の地方求人も紹介可能です。 求人の質も良く求人数も多いのでどの年代の人にもおすすめの転職エージェントですね。
レバテックキャリアは内定率も高く、担当エージェントによるヒヤリングもしっかりしているので自分のレベルに合った企業に就職できますよ。主に20〜30代、第二新卒の転職が得意な転職エージェントです。
MidWorksはすでにエンジニアなどをしていて独立したい人のサポートをしている転職エージェントです。MidWorksならフリーランスでも正社員と変わらないレベルの福利厚生を備えているので、安心してフリーランスに転職出来ます。