【2022年版】RubyとPHPの将来性はどちらがある?懸念点も含めて学ぶべき言語を徹底比較!

この記事でお伝えすること
  1. Rubyを学ぶ前に知っておきたい8つのメリットデメリット
  2. PHPの高い需要が分かる4つのことと3つの不安
  3. 今、RubyとPHPを学ぶならどっち?

プログラミング言語を学習したい!と意欲的に調べるも、情報がありすぎて迷いますよね。

「PHPとRubyの違いってなに??」

「実際、今後も使える言語なのかな?」

…と悩んでいませんか?

“ちか”

プログラミングを学ぼう!と思っていてもどの言語を学んでいいかさえ分かりません

“ちか”

せっかく学習したのに仕事に生かせなかったら意味がないですし・・・。

“なかがわ”

RubyもPHPもそれぞれに特徴があります。

それぞれ得意なことが違うので、将来あなたが何を開発したいかによって答えは変わってきますよ。

 

この記事では、

RubyとPHPの将来性についてお伝えしていきます。

この記事を読めば、あなたがどちらのプログラミング言語を習得すればいいかが分かるようになりますよ!

プログラミングに興味はあるけど、なかなかスタートできない人はぜひ読み進めてくださいね。

Rubyの将来性を考える上で重要な5つのポイント

Rubyは比較的新しいプログラミング言語なので学習面・就職面などで不安になる方もいるのではないでしょうか?

結論からお伝えすると心配はしなくても大丈夫です。

Rubyの将来性を考える上で重要な5つのポイントをまとめてみました。

  • 有名なWEBサイトやサービスを作った実績と信頼がある
  • プログラミング初心者でも学びやすい
  • 勉強しやすい環境が整っている
  • 小規模の現場で需要が高いアジャイル開発で用いられることが多い
  • Ruby on Rails を取り入れる企業が増えてきた

以下で詳しく説明いたします。

なかがわ

Rubyを学ぶ上で学習面、就職面の心配はありません。

1.有名なWebサイトやサービスを作った実績と信頼がある

あなたがよく使用しているWebサービスもRubyが使用されています。

その実績と高い信頼性がRubyにはあるのです。

実際にRubyで作られたサイトは

  • Twitter
  • Hulu
  • 価格.com
  • Freee
  • Crowd works
  • 食べログ
  • クックパッド
  • グノシー
  • Airbnb

など有名なサイトばかりです。

ちか

どのサイトも一度はお世話になったものばかりですね。

なかがわ

それほどRubyは身近なものにも使用されているのです。

そして有名なサイトを開発できる実績と信頼性がある証拠ですね。

2.プログラミング初心者でも学びやすい

これからプログラミングの学習をするにあたり、学びやすいかどうかは一番の不安な点ですよね。

学ぶ時間やお金を少しでも無駄にしたくはないものです。

Rubyは他のプログラミング言語より学びやすい言語と断言できます。

理由としては

  • 英語を書くような感覚でコード感的に記述しやすい
  • 日本で開発されたプログラミング言語なので日本語の参考書が多く、最新情報も入手しやすい

なかがわ

コードが読みやすく書きやすい言語だという事です。

他のプログラミング言語だと数行書かなければ実行できないプログラムでも、Rubyなら一行で済んでしまうため、予期せぬエラーなども起こりにくくなります。

また、プログラミングを学習する際、エラーが起きたときなどはgoogleなどで対処法や原因を調べるのが一般的。

Rubyは日本で開発されたために日本語の情報が豊富です。

他のプログラミング言語だと外国語が多いので外国語が苦手な方だとそこで挫折する可能性が高いんです。

ちか

日本語の資料が豊富なのは独学で学ぼうとしている人にぴったりですね!

なかがわ

そうですね。

独学でも習得可能ですが、不安でしたらプログラミングスクールなどに通うという方法もありますよ。

まったくの未経験からRubyを学びたい方はこちらの記事でも詳しく紹介しています。

【初心者でも安心】未経験からRubyプログラマーになる3つの方法

3.勉強しやすい環境が整っている

Rubyは初心者が挑戦しやすいプログラミング言語になります。

Rubyの記述はシンプルで短いですし、日本で生まれた言語なので日本語の解説サイトがたくさんあるので情報が集めやすいのも特徴の一つ。

Rubyを学習するうえで

  • 無料の学習サイトもたくさんある
  • 参考書も豊富
  • Rybyを教えてくれるプログラミングスクールも豊富

もちろん独学でコストをかけずに学習する方法もたくさんございます。

しかし短期間で習得したいと思うならばやはりプログラミングスクールがおすすめです。

ちか

単語一つでもわからないものが多すぎてすぐに挫折してしまいそうです。

なかがわ

今はプログラミングスクールでもRubyを習う事が可能ですよ。

しかも多くのスクールでRubyを教えているので数あるスクールの中から選ぶことが可能です。

4.小規模の現場で需要が高いアジャイル開発で用いられることが多い

一般的にソフトウエアやシステムの開発には年単位で時間がかかるものです。

しかし小規模の現場であればあるほどそこまでの余裕はありません。

しかも次々と内容の変更があるものだとなおさら効率が悪いもの。

そこでアジャイル開発を使うことにより

  • 短期間で納品できる
  • プロジェクトが柔軟に変更可能

これらの実現を可能にしているのです。

なかがわ

アジャイル開発は、スピーディーに柔軟に対応が可能なのです。

そしてRubyは他のプログラミング言語より短いコードとシンプルさによりアジャイル開発にとても適しているプログラミング言語といえるでしょう。

同時に需要が高いとも言えます。

今からプログラミング言語を学びたい方でもRubyはおすすめの言語です。

5.Ruby on Railsを取り入れる企業が増えてきた

Rubyを使用したフレームワークの一つとしてとても有名なRuby on Rails。

Ruby on RailsはWeb開発向けに作られているためにWebアプリケーションを開発するのに適しております。

企業やサービスのスタートアップには開発スピードが求められることが多く、Ruby on Railsが採用されることが増えてきました

なかがわ

ということはRubyを学習している方の需要が増えているということです。

ちか

せっかくプログラミングを学習しても求人がなかったら意味がないですものね!

これは学ぶ価値がありそうだわ。

エンジニアがRubyを学ぶうえで知っておきたい3つの懸念

日々新しいサービスやサイトが生まれる中で、Rubyはますます注目を浴びる言語ではあります。

しかしRubyでなければいけないという理由があまりないのは事実です。

プログラミング言語は習得するのに時間も労力もかかりますので失敗はしたくないものですよね。

ここではRubyを学ぶ上での3つの懸念をまとめてみました。

  • Pythonに需要を奪われる可能性がある
  • LAMPもライバルになる可能性が高い
  • データサイエンスの世界では活躍できない

Rubyを勉強する前に是非知っておきたいものとなります。

詳しく説明していきますね。

1.Pythonに需要が奪われる可能性がある

Pythonはプログラミング言語ランキングで上位になるほど最近人気の言語になります。

Rubyのようにコードが短く、初心者でも学びやすいのがその人気に拍車をかけています。

またPythonといえばAI(人工知能)と言われるほどにこの分野に強いのでますます発展していく言語だといえます。

ちか

電化製品にまでもAIが搭載されてきている世の中でAIに強い言語というのは強いメリットになりますよね!

なかがわ

残念ならがRubyはAIといった最新技術への対応は遅れてしまっているのでAIの分野では使われていないでしょう。

2.LAMPも今後ライバルになる可能性が高い

ちか

LAMPってどんな意味なんですか?

なかがわ

オープンソース(ネット上で一般に公開されているソースコード)のソフトウェアの組み合わせのことですよ。

LAMPの組み合わせとは

  • OSのLinux
  • WebサーバーのApache
  • データベースのMySQL
  • プログラミング言語のPerl、PHP、Python

LAMPのメリットはコストがほぼかからないので開発費用が軽減され、高いカスタマイズ性を生かせるところ。

このメリットはRubyの最大のライバルとなります。

しかしLAMPはオープンソースゆえに、保証やサポートがなく、運営管理面でのリスクや開発・運営の高いスキルが必要となります。

最近ではRubyを使用しているLAMRも認知されはじめてきているので今後の動向に注目ですね。

3.データサイエンスの世界では活躍できない言語

現在、Rubyは残念ながらデータサイエンスの現場においては全く役に立たないプログラミング言語になります。

というのも、実用的に使用できる環境が現在はあまりないからです。

ちか

では、Rubyを使用できるツールや環境を開発すれば問題はないのでは?

なかがわ

それは現実的ではありませんね。

成功するかどうかわからないものを開発するメリットが企業側もエンジニア側もないですから。

RubyがAI(人工知能)の分野での活躍はほぼ無理でしょう。

PHPの難易度は高い?需要の高い言語である4つの理由

Rubyとよく比較されるのはPHPですよね。

「比較的誰でも簡単に習得できること」がコンセプトになっている通り、習得難易度は他の言語より低いと言えます。

PHPのメリットとしては

  • wordpressやSNSなどの開発に適している
  • 歴史が長いので勉強しやすい
  • Webサイトのサーバーサイドプログラミング言語シェアトップ
  • 他のプログラミング言語よりも求人数が多い

などがあります。

詳しく説明いたしますね。

1.wordpressやSNSなどの開発に適している

PHPはWebアプリケーションの開発に特化したプログラミング言語としてとても人気の高いものになります。

関連記事として紹介される記事が自動的に更新されたり、写真の投稿、ユーザー同士のメッセージのやり取りなどがPHPで開発が可能となります。

具体的にPHPで開発されたサービスとしては

  • Face book
  • Wikipedia
  • ぐるなび
  • ココナラ
  • CAMPFIRE

などがあげられます。

ちか

どのサイトも一度は使用したことのある有名なサイトばかりですね!

なかがわ

Webサイトのサーバーサイド開発の約8割がPHPが使われているというデータもあるほどの実績があります。

2.歴史が長いので勉強しやすい

いくらPHPが比較的簡単に習得できるプログラミング言語と言われていても、全くの初心者の方が独学で習得しようとするとなかなか大変なもの。

一度エラーが出てしまったら、検索をして解決をしなければなりません。

PHPは開発されてから20年以上と歴史が長く、多くのエンジニアが使用している人気の高い言語になるため、解説サイトや書籍も豊富に存在します。

ちか

調べても分からなかったり、解説ページが英語だったりすると分からなくて勉強する気までなくなってしまいますもんね。

なかがわ

問題解決のための解決事例などがのっているサイトもとても豊富なのでそんな心配は不要ですね。

未経験でPHPを学びたい人はこちらの記事も参考になります。

【未経験OK】PHPプログラマーになるには?必要な知識を得て最前線で働くまでの4つのステップ

 

3.Webサイトのサーバーサイドプログラミング言語シェアのトップ

PHPはサーバーサイドのプログラミング言語としてはトップの79%のシェアを占めています。

しかも2017年からほぼ変わっていないので、この傾向はしばらく続くと考えられます。

多くの企業が求めるスキルの一つになっています。

ちか

約80%のシェアを占めているなんてすごいですね!

なかがわ

そうですね。もうPHPはサーバーサイドのプログラミング言語としてスタンダードになっています。

4.他のプログラミング言語よりも求人数が多い

求人サイトを見てみると新規求人ランキングでPHPは第2位の約15%。

Rubyが約8%なのでその多さが分かると思います。

求人数が多いのでせっかっくPHPを習得しても就職先がないなどといった心配は不要です。

なかがわ

求人数や案件数も比較的安定しているので今後の需要も減ることはないでしょう

調査してわかった!PHPの将来性が心配になる3つの意見

現状高いニーズを誇るPHPですが、将来性が心配になる要素が3つあります。

  • PHPは他の言語を学びにくい
  • 他の言語にシェアを奪われる可能性も
  • スマホアプリの開発には不向き

という点です。

詳しく説明いたします。

1.PHPは他の言語を学びにくい

もともとPHPはプログラミング言語として開発されているわけではありません。

いろいろな機能を追加していった結果、今のような多機能な言語に成長していきました。

なので今でも他のプログラミング言語にはない不自然なクセみたいな特徴的な部分があります。

PHPからプログラミングを学習した人はどうしてもそのクセに引っかかってしまい、新しい言語を習得するときにその違いに戸惑うことが多いのです。

なかがわ

PHPが他の言語に比べて学習しやすいぶん、他の言語が難しく感じてしまうようです。

 

2.他の言語にシェアを奪われる可能性も

現在のPHPの需要はトップクラス。

しかしPythonなどAI開発に強い言語のニーズが今以上に高まってくることが予想されます。

他のプログラミング言語のエンジニアのほうが高収入という調査結果もあります。

プログラミング言語にも流行りがあり、PHPが他の言語にシェアを奪われる可能性は否定できません

なかがわ

しかし今PHPで作られているものがたくさんあるので、第一言語、第二言語として活躍する企業もまだまだあります!

3.スマホアプリなどの開発には向いていない

PHPはWebプラウザ上で操作するWebアプリケーションの開発に特化したプログラミング言語になります。

PC上で動くアプリの開発には向いていません。

ちか

違いがよく分かりません。

なかがわ

スマートフォンやPCでアプリのインストール、ダウンロードをして使うアプリはPHPは向いていないということですね。

それぞれのアプリでメリットデメリットがあります。

あなたが将来、どんなアプリを開発したいかによってどのプログラミング言語を習得すればいいのかがかわってくるということになります。

もしフリーランスエンジニアになるなら?収入がわずかに高いRubyに軍配か

プログラミング言語を習得してもその後の仕事に結びつかなければ無意味ですよね。

そこでRubyとPHPエンジニアの収入を比べてみました。

RubyとPHPの年収

PHPの平均年収は522万

Rubyの平均年収は562万

PHPは初心者でも学びやすく、需要も人気もあるプログラミング言語となるため、エンジニアもたくさんいます。

そのために他の言語よりは年収は低い結果となっているようです。

結果、フリーランスで活躍したく、年収だけでみるとRubyを習得したほうがよいという結果になります。

RubyやPHPを勉強したいならプログラミングスクールを利用しよう

RubyもPHPも他の言語よりは習得しやすい言語と言われています。

今はプログラミングの書籍や無料の学習サイトまで豊富にあるので独学でも学べます。

ちか

でも単語の意味も分からないし、独学で勉強するのは不安なんです。

なかがわ

では、プログラミングスクールでプロに気軽に質問できる環境で学ぶのはいかかでしょうか?

プログラミングスクールもたくさんあり、それぞれに特色があります。

いろいろなスクールを比較し、自分にあったスクールを見つけてくださいね。

スクールテック
キャンプ
DMM
WEBCAMP
Tech
Academy

エンジニア
どんな人に
おすすめ?

絶対に転職
したい人
(転職保証付き)

スキルアップし、
無理のない
転職をしたい人
スクールに通う
時間のない人
転職したい
けどお金が
ない人

金額¥ 657,800¥ 690,800¥ 327,800~¥ 598,000
受講期間最短10週間~3ヶ月最短4週間~最短4週間~
リモート
公式サイト