- 経験の浅いエンジニアがITストラテジストを狙わない方がいい理由
- 種類別でおすすめIT資格10選を紹介
- 資格を取らないでキャリアアップをするには?
IT業界に関する資格は数多くありますが、どの資格を取るべきか迷いがちですよね。
なかでもITストラテジストは有名な資格の1つですが、
「ITストラテジストは役に立たないって本当?」
「じゃあITで資格を取るならどれがいいの?」
…と気になっていませんか?
ちか
それなのに役に立たないなんてことあるんですか??
なかがわ
ですがITストラテジストは「努力量に見合わない場合もある」ことは覚えておきましょう。
この記事では、
ITストラテジストについてのリアルな情報をまとめながら、IT業界の資格をとる重要性と職種別のおすすめの資格についてお伝えしていきます。
この記事を読めば、迷わずに今の自分に必要な資格を選ぶことができるようになりますよ!
IT業界の資格を取得するのに悩んでいる方はぜひ読み進めてくださいね。
ちなみにIT系の資格は独学でも習得可能ですが、確実に身につけたいならスクールに通うのがおすすめです。
なかがわ
未経験からでもガッツリ学びたいならDMM WEBCAMP、今後の勉強の仕方を気軽に相談したい場合は侍エンジニア塾
の無料体験講座がおすすめです。
目次
【大前提】エンジニアがIT資格を取る必要性とは?
ちか
なかがわ
確かに技術や知識はあるけど実績が積めないから転職や就職するにも評価されないことがあります。
ですが資格を取っておけば、その技術や知識がある証明になります。
IT資格は就職や転職の際アピールポイントになるうえ、自分のスキルの証明になるのでおすすめです。
要するに、形の見えないITスキルを資格という形で見える化できるわけです。
ですが、大切なポイントは「その環境で求められているか」といったところなので、ITストラテジストよりもあなたに合った資格があるかもしれません。
自分がどの資格を取るべきなのかは侍エンジニア塾などの無料相談を使って、学習の方針を立ててみるのもありですし、DMM WEBCAMP
のように本格的に塾に通うこともおすすめです。
なかがわ
「ITストラテジストの資格が役に立たない」となってしまう2つのケース
ITストラテジストとは、経営サイドでITを活用して事業計画を練っていける資格です。
実際にITストラテジストという職種もあり、資格保有者がITに関する事業戦略を考える業務です。
そのため会社のマネジメントに関するポジションとしては欠かせない役割ということがわかるでしょう。
しかし、この資格をいくら必死になって取ったとしても今いる環境では求められていない可能性もゼロではないのです。
なかがわ
- 中小企業の場合、既に類似した職名のポジションの人材がいる
- 大企業の場合でも給料に反映されない場合がある
それぞれの項目を細かくみていきましょう。
中小企業の場合、既に類似した職名のポジションの人材がいる
ITストラテジストはIT関連の根幹部分を扱うポジションですが、社員数の少ない中小企業ではそこまで人材を求めていない可能性もあります。
というのもこの手の企業は、既に情報関連の部門長的なポジションが既にITストラテジストに関連する業務を行っている場合があるのです。
ITストラテジストのような国家資格を有している場合でも、戦略立案に関する椅子が既に埋まってしまっているケースもありえます。
このような形で、資格に見合った業務を遂行できない可能性もあるのです。
大企業の場合でも給料に反映されない場合がある
ちか
では大企業だとどうでしょう?
なかがわ
ただ問題は大企業は「国家資格を持っているだけでは給料をあげる材料にならない」場合も少なくありません。
給料反映がスムーズなのは中小企業に軍配が上がります。
結局のところ大企業でも「努力が結果につながりにくい」という歯痒い思いをせざるをえないのです。
もし現時点でITストラテジストの資格を保有しているのであれば、少しでも早くマイナビエージェントITやレバテックキャリア
のようなIT特化型の転職エージェントに相談しておきましょう。
なかがわ
自分に合った資格を選ぶための3つのポイント
「じゃあ、何の資格を取ればいいの?」
「資格を持っておくと役立つから取りたいけどどれが自分に合うんだろう?」
なかがわ
そこでまずは自分に合った資格を選ぶためのポイントを紹介します。
- 自分のレベルに合った資格を選ぶ
- 今の職種の系統に合った資格を選ぶ
- 今後キャリアアップを目指す際に役立つ資格を選ぶ
主にこの3つを基準に取得する資格を選びましょう。
なかがわ
どんな資格があるか3つのIT資格の種類と特徴
IT系の資格には主に大きく3つの種類の資格があります。
- 国家資格
- ベンダー資格
- ベンダーニュートラル資格
ちか
なかがわ
国家資格は名前の通りですが、IT企業が出している製品の技術や知識を証明するための資格などがベンター資格です。
1つずつ詳しく解説とどんな資格があるのか紹介していきますね。
国家資格
国家資格は名前の通り、国が法律で定めた基準を満たした資格になります。
なかがわ
IT系の国家資格はニーズが高いので初心者でとにかく資格を取得したい!なんて方には、ITパスポートなどの国家資格がおすすめです。
ベンダー資格
ベンダーとは販売会社やメーカーを指します。
ベンダー資格は、IT企業が自社の製品などの技術や知識を証明するための資格です。
なかがわ
ベンダー資格は就職や転職の際に企業から即戦力になると判断される資格が多いのでとても役に立ちます。
ベンダーニュートラル資格(民間資格)
ベンダーニュートラル資格はベンダー資格と混合されがちですが、ベンダーニュートラル資格はどのベンダーにも依存しない資格のことを指します。
インターネットや情報処理など既存の製品に依存しない技術や知識の証明になります。
なかがわ
系統別でおすすめIT資格11選を紹介
今度は初心者向けや資格の系統別におすすめの資格を紹介していきますね。
IT系の資格にはIT系職種全般で役に立つ資格の他にエンジニア系、マネジメント系の資格があります。
自分の職種などで合う資格を見つけてみてください。
IT系職種全般で初心者にもおすすめ3つの資格
まずはIT系職種全般でおすすめな資格を3つ紹介していきたいと思います。
IT系職種全般の資格なのでIT業界に入りたいけど職が決まってない方や初心者の方に特におすすめな資格です。
- ITパスポート
- 基本情報技術者
- MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
なかがわ
IT系全般で特におすすめな資格はこの3つになります。
1つずつ紹介していきますね。
1.ITパスポート
まず1つ目はITパスポートという資格になります。
よく「iパス」と言われている国家資格です。
この資格はITの基礎知識を証明するための資格になります。
なかがわ
IT業界に入るならまず始めに取る資格にピッタリな資格です。
合格率も約50%と初心者でも取りやすい資格になりますね。
2.基本情報技術者
2つ目は基本情報技術者という資格になります。
この資格は最も基本的な情報処理の資格で、IT業界で仕事をするならぜひ取っておいて間違いのない資格の1つです。
なかがわ
ですが、合格率は約15%ほどと少々難易度は高いですが取得しておく転職や就職の際に役立つこと間違いなしです。
3.MOS(マイクロオフィススペシャリスト)
最後の3つ目はMOS(マイクロオフィススペシャリスト)です。
これはMicrosoft社がだしているWordやExcelなどMicrosoftOfficeの技術や知識を証明する資格になります。
なかがわ
エンジニア系で5つのおすすめIT資格
次にエンジニア系でおすすめなIT資格を紹介していきます。
エンジニア系の資格でおすすめなのは主にこの5つの資格です。
- 情報セキュリティスペシャリスト
- ネットワークスペシャリスト
- データベーススペシャリスト
- エンベデッドシステムスペシャリスト
- システムアーキテクト
IT職種全般の資格と比べるとより専門的な知識や技術が求められる資格になります。
なのでキャリアアップなどに向いている資格が多いですね。
1.情報セキュリティスペシャリスト
まず1つ目に紹介する資格は情報セキュリティスペシャリストです。
情報セキュリティスペシャリストとは情報システムの基盤を整備し、情報セキュリティの専門家として企業の情報セキュリティの管理をサポートする人のための国家資格になります。
なかがわ
2.ネットワークスペシャリスト
2つ目に紹介する資格はネットワークスペシャリストです。
この資格はネットワークの企画設計から運用まで、ネットワークに関する知識や技術を問われる国家資格になります。
なかがわ
3.データベーススペシャリスト
次に紹介する資格はデータベーススペシャリストです。
データベーススペシャリストとは効率の良いデータベースを構築する技術やデータバース全般に関する知識が問われる国家資格になります。
データベーススペシャリストという職になる際に取得しておくと有利になる資格です。
システムには欠かせない存在のため需要が高くIT企業ではとても強い資格になります。
なかがわ
4.エンベデッドシステムスペシャリスト
次に紹介するのはエンベデッドシステムスペシャリストです。
この資格は組み込みシステムに関する資格で、システム開発基盤の構築からシステムの設計から構築などを主導的に行う人のための国家資格になります。
なかがわ
5.システムアーキテクト
最後に紹介する資格はシステムアーキテクトです。
システムアーキテクトは主にIT業界ではプログラマやITエンジニアの上級職を指します。
システムの設計や構築の知識や技術を問われる国家資格でシステムアーキテクトになるためにこの資格を取得していると有利になりますね。
なかがわ
マネージャー系で2つのおすすめIT資格
最後はマネージャー系のおすすめIT資格になります。
マネージャー系のIT資格おすすめなのは主にこの3つの資格です。
- システム監査技術者
- ITサービスマネージャ
また、冒頭で伝えたITストラテジストもこのカテゴリに属します。
エンジニア系の資格と違い専門性も必要ですが、マネジメントなどの要素が強い資格になりますね。
1.システム監査技術者
1つ目のマネージャ系のおすすめIT資格はシステム監査技術者です。
システム監査技術者は主に情報システムの企画から運用においてのセキュリティ機能を監査するシステム監査技術者になる際とても役立つ国家資格になります。
なかがわ
2.プロジェクトマネージャ
2つめのマネージャ系のおすすめのIT資格はプロジェクトマネージャーです。
なかがわ
プロジェクトマネージャーはプロジェクト全体の意思決定を実行し、品質やコスト、納期の全責任をもちプロジェクトを成功に導くマネジメンがメインの職種になります。
なかがわ
資格取得のためのおすすめスクールを紹介
IT資格を取得するには、独学でも取得できますが確実に資格を取るのならスクールがおすすめです。
IT資格は専門性の高い資格が多く独学では途中で挫折する人も多くいます。
なので初心者の方やより高度な資格を取得しようと思っている方は、確実に資格を取得する際にはスクールに通いながら取るのがおすすめです。
なかがわ
スクールごとに向いている人向いていない人があるので、こちらを参考にしてぜひ自分に合ったスクールを見つけてみてください。
スクール | 侍 エンジニア | DMM WEBCAMP | Tech Academy | TECH CAMP |
---|---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | 転職したいけど | 経験が少なくても 確実に転職 したい人 | スクールに通う 時間のない人 | 働きながら学習を 進めたい社会人 |
金額 | 実質無料〜 ¥128,000 | ¥ 628,000 | ¥ 99,000~ | ¥ 648,000 |
受講期間 | 最短4週間~ | 3ヶ月 | 最短4週間~ | 最短10週間~ |
リモート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
公式サイト |
安易に未経験OKの求人に飛び込んでも、仕事内容についていけず、結局精神が消耗してしまう可能性があるからです。
なので、もしあなたが20代なら
プログラマカレッジ のような無料でスキルが学べるスクールを活用しましょう。
また、比較検討するために、以下のサービスは無料登録しておくのがおすすめ。
自分にあったサービスを比較して見つけ出すためにも、最低どれか2つは登録しておきましょう。
- プログラマカレッジ
【20代限定】
体験講座はもちろんスクール費用も無料!!
20代のみ可能なスクールだが、むしろ20代未経験なら絶対に登録必須。
当サイトで最もコスパの良いプログラミングスクール - DMM WEBCAMP
業界のプロにキャリア相談が可能。
月約2万円のCOMMITコースなら転職保証付!! - マイナビエージェントIT
少しでもプログラミング経験有なら必須。
エンジニア特化のエージェントが
豊富な求人から最適な仕事を案内可能!!
プログラマカレッジ とDMM WEBCAMP
は無料面談だけで1000円分のギフト券つき。
オンライン面談だけで得になるので、キャンペーンが終わるまでに必ず登録しておきましょう。
自分に合ったスクールを見つけたい方はこちらもチェック!

資格を取らないでキャリアアップするには?
ちか
なかがわ
資格を取得する方法以外にもキャリアアップする方法を紹介しますね。
ニーズの高い言語を習得する
1つ目はニーズの高い言語を習得することです。
IT業界ではプログラミングスキルは必須スキルですが、中でもニーズの高い言語を習得することでキャリアアップや年収アップすることができます。
なかがわ
こちらの記事「【最新2019】プログラミング言語10を比較!初心者におすすめな言語はPython!?選び方と注意点は?」ではおすすめの言語を紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
またプログラミング言語を身につけるのにはプログラミングスクールに通うのが1番の近道です。
オススメはどこ?プログラミングスクールを徹底比較!

実務経験を積む
2つ目は実務経験を積むことです。
業界に入ったばっかりの方やあまりスキルを身につけていない方は積極的にプロジェクトに参加したり新しいプログラムを作り実務経験を積むことでキャリアアップをすることができます。
なかがわ
ITプログラマーであれば実務経験や出来る作業を増やすことでITエンジニア、ITエンジニアからプロジェクトマネージャーなどにキャリアアップも可能です。
まとめ:自分に合ったIT資格を取得してキャリアアップを目指そう!資格取得にはスクールがおすすめ
なかがわ
IT業界では実績などが無いとなかなか自分のスキルや知識を証明するのが難しいですが、資格を取得しておけば実績がなくても技術や知識を身につけている証明になります。
IT業界未経験の初心者の方は特に就職や転職をする前に資格を取得しておくといいでしょう。
すでにIT業界に就職している方も資格を取ることで評価やキャリアアップにつながるのでおすすめです。
IT資格は専門性が高い資格が多いので確実に資格を取得したい方はスクールに通いながら資格取得を目指すのが1番の近道ですよ。
プログラミングスクールを徹底比較!!あなたはどれを選ぶ!?

おすすめ転職エージェント
プログラマカレッジは未経験からプログラマーになるためのサポートがとても手厚く違約金などもない完全無料で利用できる転職エージェントです。未経験の方や20代のフリーター、既卒、第二新卒におすすめの転職エージェントですね。
マイナビが運営している、ITに特化した転職エージェント。 ITの職種別に求人の検索ができ、大手企業などの転職求人も多くあります。
評価 求人数 10,000件以上 特徴 全国に7拠点も展開しているので関東以外の求人もカバーしている マイナビエージェントITは全国に7拠点展開しているので、関東以外の地方求人も紹介可能です。 求人の質も良く求人数も多いのでどの年代の人にもおすすめの転職エージェントですね。
MidWorksはすでにエンジニアなどをしていて独立したい人のサポートをしている転職エージェントです。MidWorksならフリーランスでも正社員と変わらないレベルの福利厚生を備えているので、安心してフリーランスに転職出来ます。