- セキュリティエンジニアがきつい4つの理由
- セキュリティエンジニアを続けるメリットや必要な思考
- セキュリティエンジニアがきつい時の3つの解決策
セキュリティエンジニアは将来性があり、これから需要が高まる仕事です。
しかし、緊急のトラブル対応のときは夜中まで復旧作業を行うこともあり、「きつい」という印象を持たれがちです。
「セキュリティエンジニアのリアルな仕事内容が知りたい」
「そんなにきつい仕事ばかりなの?」
と気になっている方も多いのではないのでしょうか?
“ちか”
“なかがわ”
この記事では、
「セキュリティエンジニアがきつい理由」や「きつい時の解決策」についてお伝えしていきます。
この記事を読めば、「セキュリティエンジニアのリアルな実情」を知ることができますよ。
セキュリティエンジニアへの転職を考えている人はぜひ読み進めてくださいね。
また、今すぐに職場環境を変えたい!という方は、IT業界に特化した無料転職エージェント「マイナビエージェントIT」・「レバテックキャリア
」など複数のエージェントを活用するのがおすすめです。
なかがわ
- 相性の良い担当者と出会える確率が上がる
- 1度に複数の企業に応募できる
- 自分に合う求人を見つけられる・提案してもらえる
この記事で紹介しているエージェントは、全て無料で利用できます。
この機会に、ぜひ活用してみてください。
- 業界最大手・求人数10,000件以上!
「マイナビエージェントIT」
- アドバイザーの技術的理解が深い
「レバテックキャリア」
- 高待遇・高収入の案件が多い
「TechClipsエージェント」
- ゲーム業界なら
「Geekly」・「R-Stone」
- 製造系エンジニアなら
「メイテックネクスト」
目次
セキュリティエンジニアがきついと言われる4つの理由
なかがわ
早速ですが、セキュリティエンジニアがきついと言われる理由は以下の4つです。
- 責任感が大きく、対応の早さも求められる
- 緊急事態発生時に対策や改善に追われる
- クライアントに納得してもらう説明が大変
- ITエンジニアの中でも専門用語が多く習得が大変
セキュリティ対策は、企業の信頼にも関わる重要な課題のひとつです。
例えば、ウイルス感染などで顧客情報が流出してしまうとその企業の信頼を大きく損なってしまいますよね。
セキュリティエンジニアは仕事柄、このようなプレッシャーと日々闘っているという訳です。
以下、「セキュリティエンジニアがきつい」と言われる4つの理由について詳しく解説していきます。
1.責任感が大きく、対応の早さも求められる
既に述べたように、企業におけるセキュリティはその企業の信頼に関わる重要な課題で、今や対策が必須となっています。
なかがわ
セキュリティエンジニアは、セキュリティ対策を仕事としているので、責任感が大きく、対応の早さも求められます。
セキュリティ事故はいつ起こるか分かりません。
したがって、24時間365日の監視が必要なことが多いです。
職場にもよりますが、セキュリティエンジニアは夜勤などの交代制だったり、そもそもの勤務時間が長いこともあります。
2.緊急事態発生時に対策や改善に追われる
セキュリティエンジニアは、セキュリティを守ることが仕事。
もし、セキュリティが破られてしまった場合には、原因調査や対策が必要となってきます。
当然この部分もセキュリティエンジニアの仕事の一部。
特に、緊急対応時には一刻も早く修復させることが求められます。
なかがわ
ちか
3.クライアントに納得してもらう説明が大変
セキュリティエンジニアは、クライアントに納得してもらうための資料作りや説得をすることもあります。
例えば、セキュリティ強化の設備を導入するために、システムの稼働を一定時間止める必要性がでてきた場合のことを考えてみましょう。
・設備増強のために必要なコストや導入後の効果を提示
・システムを一定時間止めた際の影響を試算
このように、納得してもらうための資料作りや説得もセキュリティエンジニアの仕事。
特にクライアントへの説得は、理解が得られにくくストレスがかかりがちになります。
客先常駐のエンジニアでストレスを感じている方は、こちらの記事も参考にしてみて下さい。
ストレスでうつになる前にこれで解決!

4.ITエンジニアの中でも専門用語が多く習得が大変
なかがわ
最近のサイバー攻撃は高度化しており、ネットワーク構造の理解が不可欠だからです。
また自分のスキルを証明するために、一般的に以下のような資格の取得が推奨されていることもあります。
- シスコ技術者認定(セキュリティ)
- CCENT(エントリー認定)
- CCNA Security(アソシエイト認定)など
ちか
セキュリティエンジニアの仕事がきつくなってしまう人の3つの特徴
ちか
セキュリティエンジニアは、プレッシャーを感じるきつい部分もあるんですね。
なかがわ
セキュリティエンジニアの仕事がきついと感じる人には、以下のような特徴があります。
- もともとIT技術に対して興味がない人
- 自分の中で課題に対して疑問を持ち解決しようとしない人
- 変化が少なく安定した業界で働きたい人
詳しく解説していきます。
1.もともとIT技術に対して興味がない人
なかがわ
- そもそもIT技術に興味がない
- プログラミングが嫌い
2.自分の中で課題に対して疑問を持ち解決しようとしない人
なかがわ
ちか
3.変化が少なく安定した業界で働きたい人
ちか
なかがわ
- 突発的なトラブルが少ない仕事がしたい
- プライベートの時間を大切にしたい
- 自分のペースで働きたい
それでもセキュリティエンジニアで働くべきメリットは「将来性」
ちか
なかがわ
セキュリティエンジニアのメリットは、ズバリ「将来性」です。
- セキュリティエンジニアの需要は増加傾向
- 能力次第で給与が上がりやすい
- 資格やスキルを仕事で活かすことができる
セキュリティエンジニアのIT人材の需要は増加傾向にある
セキュリティエンジニアやAIエンジニアなどのIT人材は、これから需要が大きく伸びることが期待できます。
実際に、IT人材の供給は2030年には最大約79万人、最低でも約16万人不足するというデータも発表されています。
将来的には、明らかにセキュリティエンジニアなどのIT人材が不足していくことが分かりますよね。
なかがわ
これからの時代、セキュリティエンジニアであること自体が希少性が高く、将来性がある仕事だと言えます。
実力があれば給与が上がりやすい職業だから
セキュリティエンジニアは、実力次第で給与が上がりやすい職業です。
実際に、IT人材の給与決定における「年功の度合い」を調べた調査によると、
企業側の回答を見ると、年功の影響を「小さい」と回答した企業が約57%と最多になっている。
個人側の回答を見ると、「年功序列がベースだが、能力や成果によってある程度違いがある」との回答が約46%で最も多く、「年功序列がベースだが、能力や成果による違いが大きい」が25%と続いている。
なかがわ
ちか
資格やスキルを仕事内容で活かせる
セキュリティエンジニアは、取得した資格や学んだスキルを仕事で活かしやすいというメリットもあります。
なかがわ
専門知識やスキルを仕事に活かすことによって、知識やスキルも定着しやすくなります。
セキュリティエンジニアは、仕事柄さまざまな資格を取得した方が自分のスキルの証明にもなります。
ちか
セキュリティエンジニアを続けるなら身につけておくべき6つの思考
ちか
セキュリティエンジニアのきつい部分や将来性については分かりました。
仕事を続けていく上で、身につけておくべきことはなんでしょうか?
なかがわ
- 情報セキュリティの理解力
- ネットワーク知識
- コミュニケーション力
- モラル意識
- アイデア
- 洞察力・行動力
ひとつずつ解説していきますね。
1.情報セキュリティについての理解力
セキュリティエンジニアにとって、情報セキュリティに対する理解力は必須です。
そもそもですが、セキュリティ対策には「これをやっておけばよい」という万能なものはありません。
企業ごとに守るべき情報やシステムの状況に合わせて、最適なセキュリティ対策を講じていく形になります。
なかがわ
2.臨機応変に対応するためのネットワーク知識
既に述べたように、セキュリティエンジニアにはITの専門知識が必要です。
特にアプリケーションやネットワークの前提知識がなければ、効果的なセキュリティ対策は実現できないからです。
またセキュリティエンジニアには、突発的なトラブル対応がつきもの。
なかがわ
3.幅広い層に合わせたコミュニケーション力
セキュリティエンジニアは、クライアントとのやりとりが多い仕事です。
この他にも、セキュリティエンジニアは経営層に対してプレゼンを行うこともあります。
効果的なセキュリティ対策を講じるには、クライアントとのやりとりは必ず必要。
なかがわ
セキュリティエンジニアにとってコミュニケーション能力は必須の能力だと言えます。
4.徹底したモラル意識
セキュリティエンジニアは、個人情報を多く扱う仕事でもあります。
また個人情報だけでなくクライアントの機密情報も扱うため、高いモラル意識が必要となってきます。
なかがわ
そのため、セキュリティエンジニアには高いモラル意識や責任感が求められます。
ちか
5.幅広いケースに対応できるアイデア
セキュリティエンジニアは、突発的なトラブル対応が必要な場面がでてきます。
トラブル対応のときには、ネットワーク知識はもちろんのことそのセキュリティエンジニアの経験やアイデアが重要となってきます。
なかがわ
セキュリティエンジニアは、非常に多くのケースへの対応が求められる仕事ですので、経験やアイデアは必須の要素といえます。
6.洞察力・想像力
洞察力や想像力も、セキュリティエンジニアにとって重要な思考です。
セキュリティ対策は、PDCAサイクルに沿って行われるのが一般的。
もしセキュリティ対策を導入して思うような結果が得られなかった場合、
- なぜ、うまくいかなかったのか?
- データを見るとこの部分が悪いのではないか?
このように洞察力や想像力をフル活用して、見直しや改善を行っていきます。
なかがわ
きついから続けられない!今のセキュリティエンジニアから成功を掴む3つの解決策
ちか
なかがわ
諦めないでください!
セキュリティエンジニアがきつくても、成功を掴むことはできますよ!
具体的には、以下の3つの方法になります。
- プロに相談して転職する
- 副業をする
- プログラミングスクールでスキルアップする
上記3つの方法について、詳しく解説していきますね。
1.転職時の企業選びはプロに相談する
なかがわ
ちか
なかがわ
転職先を検討するときは、大手のIT企業を選ぶようにしましょう。
IT系の職種は、下請けになるほど受注単価が下がり、結果として年収が下がる傾向にあるからです。
また、転職の経験がなければ、転職のプロであるマイナビエージェントITなどの「転職エージェント」の利用がおすすめです。
IT・WEBに特化した転職エージェントもあり、面談対策や非公開求人も紹介してくれますよ。
業界大手の安心サポートが受けられる「マイナビエージェントIT
」
案件数 | 約12,000件 |
未経験可 | ◎ |
年収 | 240〜1200万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/lp/016.html |
- IT業界専門のキャリアアドバイザーが転職活動をサポート。
- 取り扱う案件数は業界最大級。
- 紹介案件の80%は非公開求人。
マイナビエージェントITでは年収やスキルアップを見越した転職だけでなく、実務未経験でも応募できる求人があります。
とはいえ知識が全くないと企業へアピールできないため、
- 前職で身につけたスキル
- 業界をリサーチして知識を深めること
など、エンジニアとして働く気持ちを表現するのが転職成功のポイントです。
マイナビエージェントITは、「未経験からエンジニアになりたい」「転職して技術力を高めたい」と考える人におすすめになります。
20~30代の若者におすすめ
2.副業を通して本業のスキルや経験を増やす
ITエンジニアとして副業をはじめてみるのもおすすめです。
なかがわ
副業は、慣れるまでは時間のやりくりが難しいものです。
しかし、自分の市場価値をあげ、ITエンジニアとしての経験値も増える可能性も十分にあるので、現状を変える方法として副業はおすすめできます。
また副業である程度稼げるようになったら、フリーランスとしての独立を検討するのもアリ。
フリーランスとしての独立も、スキルが高いエンジニアであれば可能です。
技術のあるフリーランスエンジニアになれば、
- 仕事する時間と場所を決められる
- やりたい仕事ができる
- 会社員より高単価で案件が獲得できる
というように働けます。
ちか
フリーランスって憧れるけど、どうやって仕事を受けるんですか?
いっぱい営業したりとか…?
なかがわ
そうですね。
フリーランスが仕事を取るには営業は欠かせません。
でも最近は、フリーランスが仕事をしやすくなる便利なサービスがあります。
既にエンジニアとしてのスキルがある人には、レバテックフリーランスというサービスがおすすめです。
レバテックフリーランスはフリーランスエンジニア専門のエージェントとなっています。
- 業界トップクラスの案件を保有
- 高単価案件を紹介してくれる
- 業界に詳しいカウンセラーがサポート
レバテックフリーランスは、フリーランスの人に代わって営業をして案件を紹介してくれるサービスです。
そのためフリーランスは営業にかける時間を節約できる上、高単価案件も獲得できます。
なかがわ
案件、営業、経理など、全てを自分ひとりでやるフリーランスにはありがたいサービスです。
- 営業にかかる時間が削減できる
- 高単価案件が見つかる
- エンジニアの仕事だけに集中できる
フリーランスエンジニア必見!
とはいえ、IT業界が未経験な人がいきなりフリーランスとして案件を受注するのは難易度が高いです。
未経験からフリーランスエンジニアになりたければTECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)のような、フリーランスコースのあるプログラミングスクールで学習しましょう。
エンジニアとして働く上で必要な技術が身につけられます。
少しでも気になるなら無料カウンセリングを受けてみてください。
エンジニアとしてのスキルが高ければ、フリーランスで稼ぐことも選択肢として増えます。
3.将来的なキャリアプランを考えプログラミングのスクールに通う
今一度、自分の将来のキャリアプランを考えてみることも大切です。
転職エージェントへの相談や副業を通じて、思ってもみなかったキャリアを考える機会も増えてくるでしょう。
- もっと知識やスキルをつけたい
- 市場価値をあげたい
このように思った人は、プログラミングスクールに通うことを検討するのもアリです。
なかがわ
転職成功率98%を超える実績を残していたり、無料体験ができるプログラミングスクールもあります。
なかがわ
スクール | 侍 エンジニア | DMM WEBCAMP | Tech Academy | TECH CAMP |
---|---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | 転職したいけど | 経験が少なくても 確実に転職 したい人 | スクールに通う 時間のない人 | 働きながら学習を 進めたい社会人 |
金額 | 実質無料〜 ¥128,000 | ¥ 628,000 | ¥ 99,000~ | ¥ 648,000 |
受講期間 | 最短4週間~ | 3ヶ月 | 最短4週間~ | 最短10週間~ |
リモート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
公式サイト |
また、LINE公式アカウント内では著者が未経験エンジニアだった頃に経験した失敗談も暴露。
あなたも同じ失敗をしないように、必ずご確認ください。
失敗したくないエンジニア未経験者限定‼
▲お悩み相談だけでもOK!!▲
セキュリティエンジニアがきついなら経験を活かせる3つの転職先
ちか
なかがわ
- 現場経験から語るIT教育業界への進出
- 企業のシステムを管理する社内SE
- 将来性が期待されるデータサイエンティスト
おすすめのキャリアプランについて、詳しく解説していきます。
1.現場経験から語るIT教育業界への進出
一番おすすめなのは、IT教育業界への進出です。
具体的には、エンジニアになりたい人や現役エンジニアに対してIT知識を講師として教える仕事です。
なかがわ
また既にお伝えしてきた通り、セキュリティエンジニアは突発的なトラブル対応がつきものです。
一方でIT講師としての仕事は、トラブル対応もなく自分のペースで仕事に打ち込むこともできますね。
2.企業のシステムを管理する社内SE
ちか
なかがわ
- 主に社内の人との対応が多く、納期が比較的ゆるい
- 直接感謝される機会がある
- 業務範囲が広く、知識やスキルが身につく
社内SEは、セキュリティエンジニアと比較すると納期が厳しくなかったり、社員から直接感謝されたり、幅広い知識やスキルが身につく点が魅力です。
今は社内SEに特化した転職サイトもあるので、参考にしてみて下さいね。
社内SE・社内開発のみを扱う唯一の専門エージェント「社内SE転職ナビ
」
案件数 | 約6,500件 |
未経験可 | ◎ |
年収 | 300〜1200万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://se-navi.jp/![]() |
- 社内SE・社内開発のみを扱うからSES(客先常駐)の求人無し
- キャリアアドバイザーが1人の求職者に時間を掛けて対応してくれる
- オンライン相談・カジュアル相談など自分にあった相談方法を選べる
自社開発があると聞いて入社したのに、入ってみると客先常駐に派遣されてしまった…ということは、ITの業界だとよくある話です。
常駐先によって待遇が良くも悪くもなってしまうので、安定した仕事に就きたい人には社内SEがおすすめです。
求人数は大手の転職サイトと比べると非常に少ないので、
レバテックキャリアや、マイナビエージェントIT
と合わせて登録しておきましょう。
なかがわ
転職エージェントは無料なので、複数登録するのが成功の秘訣ですよ。
必ず社内開発SEになりたいなら
3.将来性が期待されるデータサイエンティスト
データサイエンティストへの転職も、おすすめのキャリアプランのひとつです。
データサイエンティストは、ビッグデータを分析して経営の意思決定やマーケティング、販売施策に活かす手助けをする仕事。
なかがわ
セキュリティエンジニアとして身につけた分析力や改善手法は、データサイエンティストでも十分に活用可能。
なかがわ
【番外編】転職候補がなければまずは情報収集するのもあり
もし転職候補がなくても、情報収集のために一度相談してみるのもいいでしょう。
なかがわ
経験豊富な専門のアドバイザーがあなたにぴったりの求人を紹介してくれますよ。
非公開の求人も多いので、情報収集のためにまずは一度相談してみるのもありです。
エージェント | マイナビ エージェントIT | レバテック キャリア | Midworks |
---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | スキルに 自信がない人 | 専門的な アドバイスを受け 転職したい人 | スキルに 自信がある人 |
推定年収 | 240~1200万 | 300~1500万 | 500~1300万 |
案件数 | 約12,000件 | 約2,500件 | 約3,000件 |
未経験 | ◎ | ◯ | △ |
公式サイト |
また、LINE公式アカウント内では著者が未経験エンジニアだった頃に経験した失敗談も暴露。
あなたも同じ失敗をしないように、必ずご確認ください。
失敗したくないエンジニア未経験者限定‼
▲お悩み相談だけでもOK!!▲
転職して自分のスキルアップを実現するなら「レバテックキャリア
」
案件数 | 約2,500件 |
未経験可 | ◯ |
年収 | 300〜1500万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://career.levtech.jp/ |
レバテックキャリアは、エンジニアとしてのスキルを伸ばしたい人におすすめの転職エージェントです。
丁寧なヒアリングによって、転職者の市場価値が最も高くなる求人を提案してくれます。
- 大手企業や優良企業の非公開求人が豊富。
- 専門アドバイザーがカウンセリングで利用者の強みを引き出し、転職を有利に進めてくれる。
- ネットでは知れない企業の内情まで教えてもらえる。
ちか
なかがわ
はい。
実務経験者だけでなく、スキルのない未経験者も登録をしてサポートしてもらうことが可能です。
しかし、エンジニアの経験がある人の方が転職に有利になります。
未経験の人がレバテックキャリアを利用するなら、まずは失敗しないように当サイトのLINE公式アカウントで配布している無料マニュアルに書いている内容を活かしてからが無難です。
レバテックキャリアはIT業界への転職を考えるなら登録しておいて損はないので、チェックしてみてくださいね。
スキルを身につけてキャリアアップ!
業界大手の安心サポートが受けられる「マイナビエージェントIT
」
案件数 | 約12,000件 |
未経験可 | ◎ |
年収 | 240〜1200万円 | 公式サイト | 【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/lp/016.html |
- IT業界専門のキャリアアドバイザーが転職活動をサポート。
- 取り扱う案件数は業界最大級。
- 紹介案件の80%は非公開求人。
マイナビエージェントITでは年収やスキルアップを見越した転職だけでなく、実務未経験でも応募できる求人があります。
とはいえ知識が全くないと企業へアピールできないため、
- 前職で身につけたスキル
- 業界をリサーチして知識を深めること
など、エンジニアとして働く気持ちを表現するのが転職成功のポイントです。
マイナビエージェントITは、「未経験からエンジニアになりたい」「転職して技術力を高めたい」と考える人におすすめになります。
20~30代の若者におすすめ
IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント「Midworks
」
案件数 | 約3,000件 |
未経験可 | △ |
年収 | 500〜1300万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://mid-works.com/ |
MidWorksはIT系のフリーランスへ仕事を紹介してくれるエージェントです。
- IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント。
- 利用者の希望に応じてクライアントを紹介してくれる。
- 正社員同等の保証も受けられる。
MidWorksでは仕事を紹介してもらうだけでなく、保険や交通費など会社員と同じくらいのサポートを受けられます。
フリーランスが働く上で抱える問題を解決してくれるので安心ですよね。
なかがわ
フリーランスエンジニアとして働きたいのであれば、
- プログラミングスクールなどで必要な技術力を身につける
- 一度企業へ在籍して実務経験を積む
などをする必要があります。
もし不安であれば当サイトのLINE公式アカウントでいつでも質問も受け付けていますし、当サイト管理人が未経験エンジニアで失敗した経験も語っているので参考になるはずです。
他にも、TECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)はフリーランスコースもあるプログラミングスクールなので、スキルを身につけるにはおすすめです。
MidWorksは、技術力を高めて自由に働きたい人にぴったりのエージェントとなっています。
独立してフリーランスを目指すなら
まとめ:セキュリティエンジニアがきついなら転職も視野に入れよう
今回はセキュリティエンジニアがきついと言われる理由と、つらい状況からの抜け出し方を解説しました。
セキュリティエンジニアの需要は増加傾向にあるものの、以下のようにきつい部分もあります。
- 責任感が大きく、迅速な対応が求められる
- 緊急事態発生時に対応や改善に追われる
- 専門用語が大きく習得が大変
なかがわ
もし、セキュリティエンジニアがきついと感じているなら、ステップアップを検討してみましょう。
なかがわ
おすすめ転職エージェント
マイナビが運営している、ITに特化した転職エージェント。 ITの職種別に求人の検索ができ、大手企業などの転職求人も多くあります。
評価 求人数 10,000件以上 特徴 全国に7拠点も展開しているので関東以外の求人もカバーしている マイナビエージェントITは全国に7拠点展開しているので、関東以外の地方求人も紹介可能です。 求人の質も良く求人数も多いのでどの年代の人にもおすすめの転職エージェントですね。
レバテックキャリアは内定率も高く、担当エージェントによるヒヤリングもしっかりしているので自分のレベルに合った企業に就職できますよ。主に20〜30代、第二新卒の転職が得意な転職エージェントです。
MidWorksはすでにエンジニアなどをしていて独立したい人のサポートをしている転職エージェントです。MidWorksならフリーランスでも正社員と変わらないレベルの福利厚生を備えているので、安心してフリーランスに転職出来ます。