- 客先常駐での面談に受からない理由
- 客先常駐の面談に受かるためのコツ
- 客先常駐の面談に落ち続ける場合の対処法
客先常駐の面談ってなかなか受からないですよね。
「なんで私は面談に落ち続けるの?」
「面談に落ち続けて肩身が狭い…」
…と悩んでいませんか?
“ちか”
“ちか”
“なかがわ”
この記事では、
客先常駐の面談の現状や面談に受かるためのコツついてお伝えしていきます。
この記事を読めば、自信をもって客先常駐の面談ができるようになりますよ!
客先常駐の面談に落ち続けている人、面談が心配な人はぜひ読み進めてくださいね。
目次
客先常駐の面談に受からない人が知っておくべき2つのポイント
ちか
なかがわ
客先常駐の面談を受ける前に、知っておきたいポイントは2つ。
- 面談で重視されているのは対人間能力
- 会社の営業力に問題がある場合もある
それぞれ解説していきます。
1.面談で重視しているのは対人関係能力
客先常駐における面談で最も重視されているのは、あなたのスキルや技術面ではありません。
他者と良好な関係を築いたり、その関係を維持していくために必要な能力、いわゆる対人間関係能力があるかどうかを見られています。
これはあなたと一緒に気持ちよく働くことができるかどうか、という部分を見られているということ。
面談に落ちることは少なくないので、気負わず普段通りに面談を受けていれば問題はありません。
なかがわ
2.常駐先が決まらないのは会社の営業力に問題がある場合もある
面談を受けているのに常駐先が長期に決まらないという場合は、あなたに非があるのではなく会社に問題がある場合もあります。
会社の営業力が低かったりクライアント数やコネクション不足が原因で、自社待機が長くなってしまうという話はよく聞く話です。
あまりに長く自社待機が続いてしまう場合は、このまま今の会社にいてもいいかを考え直したほうがいい場合も。
会社に問題があって常駐先が決まらないのなら、転職エージェントなどを活用して早めに今の会社から抜け出すことも視野に入れて動いていきましょう。
客先常駐の面談で受からない人には特徴がある!落ちる人の特徴3つ
ちか
なかがわ
- コミュニケーション能力が低い
- 必要なスキルに達していない
- 仕事に対する熱意が伝わってこない
詳しく解説していきますので、当てはまっているところがないか照らし合わせてみてください。
1.コミュニケーション能力が不足している
他仕事をしていくうえで一番大切なのは、コミュニケーション能力です。
コミュニケーション力が低ければ、いくらスキルが高くても円滑に仕事を進めていくことができないからです。
これは言い換えると、ある程度のコミュニケーション力があればスキルがそれほど高くなくても採用されるケースがある、ということ。
コミュニケーション力の不足は、客先常駐においては致命的だと言えるでしょう。
なかがわ
2.必要なスキルに達していない
面談でのやりとりや経歴書などを通して、あなたの持っているスキルや技術が十分かどうかを見られています。
十分なスキルや技術があるのに落ちる場合は、面談でのやりとりがうまくいっていない場合が。
面談対策を十分に重ね、スキルや技術面が伴っているということをしっかり伝えれば問題ないでしょう。
必要なスキルが不足していたり技術面に不安を感じるなら、スクールなどを利用して一日も早く必要なスキルを習得することを優先しましょう。
なかがわ
スキル習得におすすめなスクールをまとめてみたのでご覧ください。
スクール | 侍 エンジニア | DMM WEBCAMP | Tech Academy | TECH CAMP |
---|---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | 転職したいけど | 経験が少なくても 確実に転職 したい人 | スクールに通う 時間のない人 | 働きながら学習を 進めたい社会人 |
金額 | 実質無料〜 ¥128,000 | ¥ 628,000 | ¥ 99,000~ | ¥ 648,000 |
受講期間 | 最短4週間~ | 3ヶ月 | 最短4週間~ | 最短10週間~ |
リモート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
公式サイト |
安易に未経験OKの求人に飛び込んでも、仕事内容についていけず、結局精神が消耗してしまう可能性があるからです。
なので、もしあなたが20代なら
プログラマカレッジ のような無料でスキルが学べるスクールを活用しましょう。
また、比較検討するために、以下のサービスは無料登録しておくのがおすすめ。
自分にあったサービスを比較して見つけ出すためにも、最低どれか2つは登録しておきましょう。
- プログラマカレッジ
【20代限定】
体験講座はもちろんスクール費用も無料!!
20代のみ可能なスクールだが、むしろ20代未経験なら絶対に登録必須。
当サイトで最もコスパの良いプログラミングスクール - DMM WEBCAMP
業界のプロにキャリア相談が可能。
月約2万円のCOMMITコースなら転職保証付!! - マイナビエージェントIT
少しでもプログラミング経験有なら必須。
エンジニア特化のエージェントが
豊富な求人から最適な仕事を案内可能!!
プログラマカレッジ とDMM WEBCAMP
は無料面談だけで1000円分のギフト券つき。
オンライン面談だけで得になるので、キャンペーンが終わるまでに必ず登録しておきましょう。
3.仕事に対する熱意が伝わらない
それでも面談に落ちてしまうという場合に考えられるのは、あなたの仕事に対する熱意がしっかりと面談で伝わっていないというケースです。
当たり前の話ですが、やる気のない人間に仕事を任せようと考える人はいません。
短い面談の時間の中でやる気を伝えるのは難しく感じるかもしれませんが、逆の立場になって想像してみれば理解しやすいはず。
普段から声が小さい人や元気に受け答えするのが苦手な人は特に勘違いされやすいので、面談の時は意識して元気に振る舞うなど自分の見せ方にも気を配りましょう。
なかがわ
どんな部分を見定めているの?客先常駐の面談の流れと受かるためのコツ
ちか
面談に受かるためのコツはありますか?
なかがわ
- 自己紹介で得意なポジションや役割を伝えよう
- 質問にはポジティブに返答しよう
- 案件の説明を受けるときはメモを取ろう
- こちらから質問をして熱意を伝えよう
面談に受かるためのコツは、いかに伝えたいことを伝えられるかです。
面談が苦手な人は練習するなどして、面談への対策は怠らないようにしましょう。
自己紹介で得意なポジションや役割を伝える
面談でうまく使いたいのが、自分の存在をアピールできる自己紹介です。
業界での経歴やスキルを伝えるだけでなく、得意なポジションや役割など自分を積極的にアピールできる最高の機会。
面談前に自社の営業担当が練習や指導をしてくれるところが多いので、事前に練習を重ねておくと安心です。
限られた時間で最大限アピールできるよう、魅力的な自己紹介がスムーズに言えるようにしておきましょう。
なかがわ
担当者から質問された場合はポジティブに返答する
面談で担当者から質問された場合は、落ち着いてポジティブに返答していきましょう。
どう答えていいかわからない質問をされたときは、素直にわからないと答えてかまいません。
スキルや技術面に関して聞かれたけれどもわからないという場合も、正直にわからないことを伝えて「今後理解できるように取り組んで行きます」などと前向きに答えられると良いでしょう。
どんな質問もまずは落ち着いて考えること、自分の言葉でしっかり返答していくことが重要です。
なかがわ
担当者から案件の説明を受ける際はメモを取る
担当者から案件の説明を受けるときはメモを取りながら聞き、わからないことは積極的に質問するようにしましょう。
案件の説明は常駐先によって差があり、とても丁寧だったり概要しかわからなかったりと様々です。
メモを取りながら疑問点をまとめておき、後で質問ができるようにしておきましょう。
面談中はすべての態度が見られているので、説明を聞くという受け身の場面でも能動的に振る舞うことが大切です。
なかがわ
質問があれば逆質問で熱意を伝える
逆質問は自分の熱意を伝えられる最大のチャンスです。
面談でわからなかったことは取ったメモを確認しながら、積極的に聞いてみましょう。
ただし、先方から一度説明されたことを再度聞き直すのはNGです。
逆質問がない場合もでも最低1つは質問できるようにしておき、丁寧に説明していただいたのでこれ以上の質問はありませんと答えるのがスマートです。
なかがわ
受からない以前の大前提!客先常駐やSESでありがちな客先面談は違法行為
ちか
なかがわ
客先常駐での先方による面談は、派遣先の企業がエンジニアを選別する行為に当たり違法行為です。
しかしながら常駐前の面談が違法だからといって実施しないのは現実に即しておらず、IT業界では黙認されておりすぐに改善されることは難しい状態です。
違法なのに…とモヤっとするのなら、転職エージェントを使って客先常駐系から抜け出すことが一番。
客先常駐にはデメリットも多いので、気になるなら早めにエージェントに相談して今後の働き方を真剣に考えてみましょう。
客先常駐(SES)の面談に受からないなら転職エージェントを利用して環境を変えるのも1つの手
ちか
なかがわ
面談に受からないなら、次の行動に移りましょう!
客先常駐の面談になかなか受からない場合、そもそも働く環境を変えてみるという選択を考えてみるのも良いでしょう。
面談に受からなかったり自社待機が長く続く場合、現状を努力だけで変えていくのは難しいからです。
客先常駐以外の働き方を視野に入れて、現状から抜け出す方法を考えてみましょう。
転職エージェントを利用すれば今の現場で働きながら次の転職先を見つけられますし、エージェントに相談することもできるのでまずは相談から始めてみると良いでしょう。
エージェント | マイナビ エージェントIT | Midworks | |
---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? | スキルに 自信がない人 |
| スキルに 自信がある人 |
推定年収 | 240~1200万 | 300~1500万 | 500~1300万 |
案件数 | 約12,000件 | 約10,000件 | 約3,000件 |
未経験 | △ | ◎ | △ |
公式サイト |
安易に未経験OKの求人に飛び込んでも、仕事内容についていけず、結局精神が消耗してしまう可能性があるからです。
なので、もしあなたが20代なら
プログラマカレッジ のような無料でスキルが学べるスクールを活用しましょう。
また、比較検討するために、以下のサービスは無料登録しておくのがおすすめ。
自分にあったサービスを比較して見つけ出すためにも、最低どれか2つは登録しておきましょう。
- プログラマカレッジ
【20代限定】
体験講座はもちろんスクール費用も無料!!
20代のみ可能なスクールだが、むしろ20代未経験なら絶対に登録必須。
当サイトで最もコスパの良いプログラミングスクール - DMM WEBCAMP
業界のプロにキャリア相談が可能。
月約2万円のCOMMITコースなら転職保証付!! - マイナビエージェントIT
少しでもプログラミング経験有なら必須。
エンジニア特化のエージェントが
豊富な求人から最適な仕事を案内可能!!
プログラマカレッジ とDMM WEBCAMP
は無料面談だけで1000円分のギフト券つき。
オンライン面談だけで得になるので、キャンペーンが終わるまでに必ず登録しておきましょう。
日本全国の求人に対応している「メイテックネクスト
」
案件数 | 約10,000件 |
未経験可 | ◎ |
年収 | 300〜1500万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://www.m-next.jp/ |
メイテックネクストは、業界知識に自信がない人におすすめの転職エージェントです。
エージェントの大半が技術職の経験者なので、丁寧なヒアリングによって、転職者の市場価値が最も高くなる求人を提案してくれます。
また、メイテックネクストは「製造系エンジニア」の中で求人数No.1を誇る優良エージェントサービスです。
- 転職支援コンサルタントの半数以上が技術分野出身
- 日本全国の求人に対応!電話サポートもある
- ものづくり・製造系エンジニアに強い転職エージェント
ちか
なかがわ
はい。
実務経験者だけでなく、スキルのない未経験者も登録をしてサポートしてもらうことが可能です。
メイテックネクストはIT業界への転職を考えるなら登録しておいて損はないので、チェックしてみてくださいね。
モノ作り系エンジニアの転職実績No.1‼
業界大手の安心サポートが受けられる「マイナビエージェントIT
」
案件数 | 約12,000件 |
未経験可 | △ |
年収 | 240〜1200万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/lp/016.html |
- IT業界専門のキャリアアドバイザーが転職活動をサポート。
- 取り扱う案件数は業界最大級。
- 紹介案件の80%は非公開求人。
マイナビエージェントITでは年収やスキルアップを見越した転職だけでなく、実務未経験でも応募できる求人があります。
とはいえ知識が全くないと企業へアピールできないため、
- 前職で身につけたスキル
- 業界をリサーチして知識を深めること
など、エンジニアとして働く気持ちを表現するのが転職成功のポイントです。
マイナビエージェントITは、「ITの専門家の情報が知りたい」「転職して技術力を高めたい」と考える人におすすめになります。
20~30代の若者におすすめ
IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント「Midworks
」
案件数 | 約3,000件 |
未経験可 | △ |
年収 | 500〜1300万円 |
公式サイト | 【公式サイト】https://mid-works.com/ |
MidWorksはIT系のフリーランスへ仕事を紹介してくれるエージェントです。
- IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント。
- 利用者の希望に応じてクライアントを紹介してくれる。
- 正社員同等の保証も受けられる。
MidWorksでは仕事を紹介してもらうだけでなく、保険や交通費など会社員と同じくらいのサポートを受けられます。
フリーランスが働く上で抱える問題を解決してくれるので安心ですよね。
なかがわ
フリーランスエンジニアとして働きたいのであれば、
- プログラミングスクールなどで必要な技術力を身につける
- 一度企業へ在籍して実務経験を積む
などをする必要があります。
もし不安であれば当サイトのLINE公式アカウントでいつでも質問も受け付けていますし、当サイト管理人が未経験エンジニアで失敗した経験も語っているので参考になるはずです。
他にも、TECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)はフリーランスコースもあるプログラミングスクールなので、スキルを身につけるにはおすすめです。
MidWorksは、技術力を高めて自由に働きたい人にぴったりのエージェントとなっています。
独立してフリーランスを目指すなら
まとめ:面接に受からないと嘆くよりも客先常駐(SES)からの脱却を考えることも大切
ちか
なかがわ
面接に落ちたり自社待機が続くと、自分に自信がなくなったりメンタル的にも良いことがありません。
しかし、面接に受からないことを嘆いてばかりでは現状は変えられません。
客先常駐の現状をしっかり見据え、客先常駐(SES)からの脱却を視野に入れた行動を始めることが大切です。
転職エージェントを活用して、今すぐ自分にあった職場探しを始めましょう。
おすすめ転職エージェント
プログラマカレッジは未経験からプログラマーになるためのサポートがとても手厚く違約金などもない完全無料で利用できる転職エージェントです。未経験の方や20代のフリーター、既卒、第二新卒におすすめの転職エージェントですね。
マイナビが運営している、ITに特化した転職エージェント。 ITの職種別に求人の検索ができ、大手企業などの転職求人も多くあります。
評価 求人数 10,000件以上 特徴 全国に7拠点も展開しているので関東以外の求人もカバーしている マイナビエージェントITは全国に7拠点展開しているので、関東以外の地方求人も紹介可能です。 求人の質も良く求人数も多いのでどの年代の人にもおすすめの転職エージェントですね。
MidWorksはすでにエンジニアなどをしていて独立したい人のサポートをしている転職エージェントです。MidWorksならフリーランスでも正社員と変わらないレベルの福利厚生を備えているので、安心してフリーランスに転職出来ます。