- エンジニア3つの職種と必須スキル
- フリーランスエンジニアの平均年収と伸ばすコツ
- 未経験が最も効率的にスキルを身につける方法
フリーランスエンジニアとして手に職をつけて稼ぎたい!という人が近年増えています。
「フリーランスエンジニアってどんなスキルが必要なの?」
「スキルを磨いたらいくらくらい稼げるの??」
…と悩んでいませんか?
ユーザー
アドバイザー
この記事では、
フリーランスエンジニアとして稼ぐために必要なスキルについてお伝えしていきます。
この記事を読めば、「フリーランスエンジニアはどんなスキルが求められているの?」「どれくらいの収入が見込めるの?」「継続的に稼げるの?」という疑問が解決しますよ!
フリーランスエンジニアの仕事に興味がある人はぜひ読み進めてくださいね。
目次
フリーランスエンジニアっていくら稼げるの?
ちか
フリーランスエンジニアの年収は500万〜800万円程度。
会社員エンジニアの1.5〜2倍の収入が見込めます。
マネージャーやコンサルタントなど上流工程を担当する場合は年収1000万円クラスになることも。
なかがわ
フリーランスエンジニアにはどんなスキルが必要?職種別に解説!
アドバイザー
1. プログラマ(PG)
プログラマはシステムエンジニアが設計した仕様書に基づいて開発を担当します。
主に必要なスキルは以下の通り。
- 設計書に基づいてわかりやすく合理的なコードを書く技術力
- わからないことがあっても自力で解決できる問題解決能力
- チームと連携してプロジェクトを遂行する協調性
引用:Proengineer
なかがわ
2. システムエンジニア(SE)
システムエンジニアはシステム開発の提案から設計、開発、テストまで、一連の流れに携わるポジション。
- クライアントのヒアリングを通じて相手の要望をくみとる
- 限られた予算やスケジュールの中でクライアントが満足するシステムを設計する
- 納期に間に合うようにプログラマを配置する
- 人員不足の場合は自らコーディングも担当する
などプロジェクト全体に関わり、プログラマよりも責任が増します。
クライアントとの折衝を担当するためコミュニケーション能力が欠かせません。
なかがわ
プログラマもシステムエンジニアも案件相場が月60万〜70万円程度で、
平均年収は720万〜840万円程度です。
引用:Proengineer
3. プロジェクトマネージャー(PG)
システムエンジニアよりもさらに上流工程を担当するのがプロジェクトマネージャー。
プロジェクトの立案から進捗管理、評価に至るまで、プロジェクト全体の管理をします。
- タスク管理能力
- マネジメントスキル
- 豊富な実務経験と技術力
などシステムエンジニア以上に高いスキルが必要です。
月単価は70万〜90万円、平均年収は720万〜1080万円に上ります。
引用:Proengineer
プロジェクトマネージャーの下にプロジェクトリーダー(PL)という役職が就くこともあります。
ちか
なかがわ
IT人材白書2016によると、30代以下で年収1000万円以上稼いでいるフリーランスエンジニアの割合は8.8%。
会社員エンジニアだと年収1000万円以上稼ぐ30代以下は1.2%しかいません。
フリーランスはスキルさえあれば年齢関係なく高報酬の仕事ができるため、年収も上げやすいんですよ。
最大年収1600万円!稼げるプログラミング言語トップ3
順位 | 言語 | 年収中央値 (万円) | 最大提示年収 (万円) | 求人数 (件) |
---|---|---|---|---|
1 | Go | 600 | 1,600 | 2,202 |
2 | Scala | 600 | 1,300 | 1,489 |
3 | Python | 575.1 | 1,499 | 9,344 |
なかがわ
ちか
プログラミング言語別年収ランキングのトップ3を1つずつ紹介しますね。
1位:Go
比較的習得しやすく実用性も高いため世界規模で人気の高い言語です。
Goを扱った案件の最大提示年収は1600万円。
近年日本でも評価され始め、求人数も増えているんですよ。
2位:Scala
ScalaはTwitterやLinkedInのサービスに使用されています。
最大提示年収は1300万円。
国内でも需要が高まっていますが、まだScalaを扱える人材が少ないため単価が高まっています。
3位:Python
AI・機械学習の発展に伴って人気が増しているPython。
求人数は9,344件と他の言語より圧倒的に多く、前年比では1.7倍増えています。
今後もどんどん需要が高まるでしょう。
なかがわ
私でもフリーランスエンジニアになれるの?よくある疑問や不安
ちか
なかがわ
フリーランスって自分で営業しなきゃいけないの?
自分で営業 50.7%
エージェント等を利用 15.4%
クラウドソーシング等を利用 10.8%
コミュニティなどでの個人的なつながり 19.2%
前職からの個人的なつながり 39.5%
派遣会社登録 5.7%
その他 14.0%
引用:IT人材白書2016
フリーランスエンジニアが仕事を得るためには自分で営業や交渉を行う必要があります。
IT人材白書2016の調査では、フリーランスの半数以上が直営業によって契約先を獲得していると答えました。
ちか
なかがわ
- 自分の強みをよく理解する
- スキルや実績が伝わる質の高いポートフォリオを作る
- 報酬の相場を理解し、自分を安売りしない
それでも「自分に営業なんてできるか心配…。」という方は、エージェントに登録するといいですよ。
フリーランス専門エージェントの レバテックフリーランスではフリーランスの方の代わりに営業や価格交渉をしてくれます。
業界知識の豊富なカウンセラーにキャリアの相談ができるので安心ですね。
参画後のトラブルもサポートしてくれますよ。
フリーランスエンジニア必見!
確定申告や社会保険も自分で管理するのは大変?
フリーランスエンジニアは会社員と違い、事務手続きを自分で行わなければいけません。
具体的には、
- 確定申告、経費の管理
- 国民年金や健康保険
- 住民税
- 請求書の発行
などです。
最初はわからないことばかりで不安も多いでしょう。
しかし役所で話を聞けば丁寧に教えてもらえるので心配いりません。
社会保障の制度や税金の知識がつくと節税に繋がるというメリットもありますよ。
なかがわ
フリーになるタイミングはいつがベスト?
ちか
なかがわ
詳しく解説していきます。
最低1年の実務経験を積もう
フリーランスエンジニアの多くは、独立前に会社員エンジニアとして1年以上の実務経験を積みます。
エンジニア経験が浅いとフリーランスとして継続的に仕事をするのは難しいでしょう。
- 応募できる求人が少なく仕事が取れない
- 仕事が取れても経験が浅いとデバッグなどの雑務を任される
- 任される仕事が限定されるとスキルアップできない
- スキルアップできないと年収が上がらない
このように、実務経験がないまま仕事を探してもあまりメリットがありません。
効率よく収入を上げたいならまずは企業に就職して技術力を磨きましょう。
「業界未経験で何から始めたらいいかわからない」という方は就職サポート付きのプログラミングコースを受講すると安心です。
なかがわ
経験が浅い場合は質の高いポートフォリオを
ちか
なかがわ
ポートフォリオは、サイトやアプリなどの成果物をまとめた資料です。
まだ成果物がない場合は独自で作成しなければいけません。
初心者が独学で取り組むのは難易度が高く挫折しやすいでしょう。
なかがわ
初心者におすすめのプログラミングスクールは以下のとおりです。
転職したいけど 安易に未経験OKの求人に飛び込んでも、仕事内容についていけず、結局精神が消耗してしまう可能性があるからです。 なので、もしあなたが20代なら また、比較検討するために、以下のサービスは無料登録しておくのがおすすめ。 プログラマカレッジ スクール 侍
エンジニアDMM
WEBCAMPTech
AcademyTECH
CAMPどんな人に
おすすめ?
お金がない人
(転職コース)経験が少なくても
確実に転職
したい人スクールに通う
時間のない人働きながら学習を
進めたい社会人金額 実質無料〜
¥128,000¥ 628,000 ¥ 99,000~ ¥ 648,000 受講期間 最短4週間~ 3ヶ月 最短4週間~ 最短10週間~ リモート ◯ ◯ ◯ ◯ 公式サイト
プログラマカレッジ のような無料でスキルが学べるスクールを活用しましょう。
自分にあったサービスを比較して見つけ出すためにも、最低どれか2つは登録しておきましょう。【20代限定】
体験講座はもちろんスクール費用も無料!!
20代のみ可能なスクールだが、むしろ20代未経験なら絶対に登録必須。
当サイトで最もコスパの良いプログラミングスクール
業界のプロにキャリア相談が可能。
月約2万円のCOMMITコースなら転職保証付!!
少しでもプログラミング経験有なら必須。
エンジニア特化のエージェントが
豊富な求人から最適な仕事を案内可能!!とDMM WEBCAMP
は無料面談だけで1000円分のギフト券つき。
オンライン面談だけで得になるので、キャンペーンが終わるまでに必ず登録しておきましょう。
無料カウンセリングや無料体験も実施しているので気軽に相談できますね。
まとめ:稼げるフリーランスエンジニアになるにはスキルアップが必須!
この記事ではフリーランスエンジニアとして稼ぐために必要なスキルをご紹介しました。
「フリーランスエンジニアになって年収を上げたい!」という方は以下のポイントをおさえましょう。
- プログラミングスキルを磨く
- 現場で実務経験を積む
- コミュニケーション力や営業力も鍛えてレベルアップ
なかがわ
ちか
おすすめ転職エージェント
プログラマカレッジは未経験からプログラマーになるためのサポートがとても手厚く違約金などもない完全無料で利用できる転職エージェントです。未経験の方や20代のフリーター、既卒、第二新卒におすすめの転職エージェントですね。
マイナビが運営している、ITに特化した転職エージェント。 ITの職種別に求人の検索ができ、大手企業などの転職求人も多くあります。
評価 求人数 10,000件以上 特徴 全国に7拠点も展開しているので関東以外の求人もカバーしている マイナビエージェントITは全国に7拠点展開しているので、関東以外の地方求人も紹介可能です。 求人の質も良く求人数も多いのでどの年代の人にもおすすめの転職エージェントですね。
MidWorksはすでにエンジニアなどをしていて独立したい人のサポートをしている転職エージェントです。MidWorksならフリーランスでも正社員と変わらないレベルの福利厚生を備えているので、安心してフリーランスに転職出来ます。