この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- フロントエンドエンジニアがシステム開発をする流れ
- フロントエンドエンジニアの仕事を効率化するツール
- 未経験からフロントエンドエンジニアになる方法
最近ではIT業界が成長していることから、フロントエンドエンジニアになりたい人が増えています。
そんな中で、
「フロントエンドエンジニアとしてWebサイトを作ってみたい!」
「でも、フロントエンドエンジニアの開発ってどういう流れでやっているんだろう…?」
と思う人も多いのではないでしょうか。
ちか
私もフロントエンドエンジニアに興味があるんですけど、開発の具体的なイメージが全くなくて…。
なかがわ
やったことがないと想像しにくい世界ではありますね。
フロントエンドエンジニアの開発について知りたいという相談は、私もよく受けます。
そこで今回は、フロントエンドエンジニアの開発の流れを解説します。
フロントエンドエンジニアへ転職してWebサービスを作ってみたい人はぜひ参考にしてください。
目次
フロントエンドエンジニアの仕事内容とは
フロントエンドエンジニアとは、Webサイトの見た目の部分を作成するエンジニアのことです。
みなさんが普段からよく使うWebサイトは、パソコンやスマートフォンの画面に表示されていますよね。
このようにWebサービスのユーザーの目に触れるところは、フロントエンドエンジニアの技術によって作成されています。
例えばフリマアプリのメルカリでは、
- アプリが操作している画面上で表示される
- 出品ボタンが誰が見ても分かりやすいところにある
- 商品の情報が見やすく並べられている
などという点にフロントエンドエンジニアが関わっているのです。
ちか
フロントエンドエンジニアはWebサービスを作成するときに、なくてはならない職種なんですね!
こちらの「フロントエンドエンジニアの全て!適正のある人の3つの特徴・仕事内容などを解説」という記事では、フロントエンドエンジニアについて詳しく解説してあります。
フロントエンドエンジニアへの知識をもっと深めたい人は、合わせて読んでみてくださいね。
フロントエンドエンジニアの開発はWebサイトの設計、実装、テストなど幅広い!
フロントエンドエンジニアはWebサービスのユーザーが直接見る部分を作っています。
一言で言うのは簡単ですが、実はひとつのサービスが実現するまでに多くの工程が行われているのです。
フロントエンドエンジニアは、
- クライアントから受けた条件を満たしたサイトの「設計」
- 作りたいものを実際に作る「実装」
- 完成したものが問題なく動くかの「テスト」
など様々な手順を踏んで仕事を行います。
また、スキルが高いフロントエンドエンジニアになると
- 制作チームをまとめて進捗を管理する
- クライアントの要望を聞き出す
- Webディレクターや他職種のエンジニアと連携を取る
といったように、さらに多くのスキルが必要です。
ちか
フロントエンドエンジニアの仕事内容は、技術面から人との関わりまで幅広いんですね!
フロントエンドエンジニアが開発する流れ
では、実際のシステム開発の流れはどのようになっているのでしょうか。
ここではフロントエンドエンジニアが開発をする際の具体的な流れを説明します。
- Webサイト設計、デザインを考える
- 設計したWebサイトをどんな技術で実現するか考える
- Webサイトを実際に作る
- スマホやPCなど、様々なデバイスにサイトを対応させる
- 作ったサイトが正常に動くかテストする
なかがわ
ひとつずつ順番に見ていきましょう。
Webサイトの開発に必要なスキルについてはこちら
【これだけ読めばOK】フロントエンドエンジニアに必要な5つのスキル
1.Webサイト設計、デザインを考える
フロントエンドエンジニアがWebサイトを作成する場合、まず初めにWebサイトの設計やデザインを考えます。
なかがわ
Webサイトは多くの画面があって成り立っているのを知っていますか?
例えばネットのショッピングサイトだと、
- ログイン画面
- 商品が一覧表示される画面
- 決済画面
など、多くの画面ページがあることで便利なサービスを提供できています。
フロントエンドエンジニアは、Webサービスに必要な画面全ての設計を最初に行うのです。
サイトの画面設計では、
- 作るサービスに画面数がどれくらい必要か
- 各画面のどの部分に何の情報を載せるか
- ページのボタンをクリックしたらどの画面に移動するか
など、サイトが動く流れや必要な情報をまとめて分かりやすくします。
設計はサイト制作の基礎となる部分なので、システム開発において重要な工程です。
もしここで十分な設計がされていなかったら、後々たくさんの変更点が出てきて問題が起こるリスクも高まります。
2.設計したWebサイトをどんな技術で実現するか考える
サイトの設計が完成したら、次はどんな技術で設計通りに実現するかを考えます。
なかがわ
最初にどんな技術を使うかを決めていると、後で実際にサービスを作るとき効率的です。
フロントエンドエンジニアは完成した画面設計を元に、
- サイト制作を楽にしてくれる便利なフレームワークなどは使えるか
- 実装したときに時間がかかりすぎないか
などを考えて最善の技術で実装できるように検討します。
ちか
設計から技術選定まで、最初に細かく決めておくことが大事なんですね!
3.Webサイトを実際に作る
Webサイト制作に使う技術などを選んだら、いよいよ実際にサイトを実装していきます。
実装では基本的に、予め決めた技術を使ってのコーディングがメインです。
なかがわ
エンジニアの仕事のイメージが一番強い工程かもしれません。
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
フロントエンドエンジニアは主に上記のスキルを活用してWebサイトの実装を行います。
Webサイトを実際に作る際は各画面ごとに担当を分けて、チームでひとつのサイトを作り上げていくのです。
そのためコードがただ完成すれば良いわけではなく、チームの誰が見ても分かりやすいシンプルなコードの記述が求めれます。
4.スマホやPCなど、様々なデバイスにサイトを対応させる
一通りの実装が終了したらスマートフォンやパソコン、タブレットなど、どんな媒体からサイトを見てもデザインが崩れないようにします。
ちか
そっか!
最近はいろんな大きさのデバイスからサイトを見るから、全ての画面のサイズに対応させないといけないんですね…。
なかがわ
そうですね。
様々なデバイスの大きさにサイトを対応させることを「レスポンシブ対応」させると言います。
レスポンシブ対応は最近のWebサービスでは当たり前になっているので、フロントエンドエンジニアの開発では必須の工程です。
5.作ったサイトが正常に動くかテストする
最後に行うのが、作ったWebサイトが正常に動くかのテストです。
Webサービスの制作には多くの人が関わっていて、作業はチームで分かれて行っています。
そのため皆がバラバラで作ったものを合わせて、ようやくひとつのシステムが仕上がるのです。
最後に分担して作ったものを結合するので、
- 不具合が生じないか
- 足りない部分はないか
と細かいところを全てテストをしながらチェックします。
細部まで見ていくので大変ではありますが、テストを怠るとサービスをリリースしてから問題が発生するリスクが大きいです。
なかがわ
クライアントやユーザーを満足させるためにも、テストは欠かせません。
ここまでフロントエンドエンジニアの開発の流れを説明しました。
しかし、開発の流れを聞くだけではイメージが湧きにくい人もいると思います。
その場合は、実際に開発を体験することがおすすめです。
DMM WEBCAMPのようなプログラミングスクールでは、サイトの設計からレスポンシブ対応まで一通りの開発を体験できます。
なかがわ
DMM WEBCAMPは無料カウンセリングも行っているので、開発をやってみたい人は話を聞いてみると良いでしょう。
フロントエンドエンジニアの開発環境。仕事を効率化するツールが便利!
フロントエンドエンジニアとして仕事をするには多くの技術が求められます。
様々な仕事をしなければならないフロントエンドエンジニアですが、最近では仕事を効率化するためのツールもたくさんあるのです。
便利なツールを使いこなせれば仕事の生産性は上がります。
なかがわ
有益なツールは使わないと損ですよね。
ここではフロントエンドエンジニアにおすすめのツールを3つ紹介します。
1.サイトを作るときに必要な処理を自動で行ってくれるタスクランナー
フロントエンドエンジニアにおすすめなのが、手間のかかるタスクを自動化してくれる「ラスクランナー」というツールです。
よく使われているタスクランナーは、
- Gulp
- Grunt
- Webpack
などとなっています。
タスクランナーは、
- CSSやJavaScriptの複数のファイルをひとつにまとめる
- ファイルをを圧縮する
- SassをCSSに置き換えてくれる
といったようなタスクを自動で行ってくれる便利なものです。
タスクランナーを使いこなせれば、フロントエンドエンジニアの仕事を効率化できます。
2.開発コードの編集履歴などを共有できるバージョン管理システム
フロントエンドエンジニアの開発環境を便利にするのが、開発コードの編集履歴などを共有できるバージョン管理システムです。
なかがわ
今までWordなどで文字を書いていて「書き進めたはいいけどしっくりこなくて、前に書いていた状態に戻したい…。」なんて思った経験はありませんか?
ちか
学生の頃は、レポートを書いていてよく思いました…。
エンジニアとしてコードを書いているときも、
- 前のコードの方がキレイで見やすい
- コードを変えたら上手くサイトに反映されなくなった
などというように、コードを前の状態に戻したいと思う場面がよく訪れます。
そのため、開発コードの履歴などが見れる便利なバージョン管理システムがあるのです。
バージョン管理システムを使えば、
- コードを編集した履歴が最初から現在まで分かる
- 過去のバージョンまで戻ってコードが変更できる
というように、作成している部分に何かあったときに記述内容を確認できます。
主に使われるバージョン管理システムは、
- Git
- Mercurial
- Subversion
などですが、Gitが一番よく利用されている現場が多いです。
バージョン管理システムを使えばコードの確認や変更だけでなく、チームでのコードの共有もできます。
なかがわ
フロントエンドエンジニアになりたいなら、バージョン管理システムの使い方などは知っておいた方が好ましいですね。
3.フロントエンドエンジニアのコーディングを速くするフレームワーク
Webサイトのコーディングを素早くするフレームワークも、フロントエンドエンジニアにおすすめです。
フレームワークとは、開発でよく使われる便利な枠組みのこと。
フロントエンドでよく使われるプログラミング言語のJavaScriptには、
- jQuery
- AngularJS
- React
- Vue.js
など、様々なフレームワークやライブラリが存在します。
これらのフレームワークを使いこなすと、JavaScriptでは何十行も書いていたコードが数行書くだけで同じように実行されるようになるのです。
なかがわ
エンジニアは人手不足なので、いかに仕事を効率的にできるか考える必要があります。
フロントエンドエンジニアになるには…?
ちか
未経験からフロントエンドエンジニアになる方法ってあるんですか…?
なかがわ
もちろん。
簡単ではありませんが、未経験の人でも今からフロントエンドエンジニアを目指すことは可能です。
ここでは経験のない人がフロントエンドエンジニアになる方法を紹介します。
- プログラミングスクールでスキルを学んで転職する
- 転職エージェントの力を借りて効率よく転職する
未経験からのフロントエンドエンジニア転職をより詳しく解説
【簡単】フロントエンドエンジニアに未経験からなるにはコレ!誰でも実行できる3つの方法を解説
1.プログラミングスクールでスキルを学んで転職する
未経験からフロントエンドエンジニアになるには、プログラミングスクールでスキルを身につけてから転職するのがおすすめです。
プログラミングスクールに通えば、
- エンジニアに必要な基礎知識が身につく
- 分からない点はスクールの講師が教えてくれるので効率よく学習できる
- プログラミングを学習したことで転職先に働く意欲をアピールできる
といったメリットが受けられます。
ちか
でも最近、プログラミングスクールっていっぱいありますよね?
どこが一番良いんでしょうか…。
なかがわ
選択肢が多いと迷ってしまいますよね。
そんな方のために、おすすめのプログラミングスクールの比較表を用意しました。
スクール | テック キャンプ |
DMM WEBCAMP |
Tech Academy |
侍 エンジニア |
---|---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? |
絶対に転職 したい人 (転職保証付き) |
スキルアップし、 無理のない 転職をしたい人 |
スクールに通う 時間のない人 |
転職したい けどお金が ない人 |
金額 | ¥ 657,800 | ¥ 690,800 | ¥ 327,800~ | ¥ 598,000 |
受講期間 | 最短10週間~ | 3ヶ月 | 最短4週間~ | 最短4週間~ |
リモート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
公式サイト |
|
|
|
|
エンジニア経験が浅い人は、
エージェントから企業の紹介が難しいと言われることがあります。
そうならないためには、未経験でもITエンジニアを紹介できる
ITに強いエージェントにエントリーしておく必要があります。
たった1分の申し込みで、トヨタや楽天などの大企業に内定が決まる可能性もあります…!!!
当サイトで最も登録すべき穴場エージェントをピックアップしました。
失敗したくないなら、このサイトだけは必ずエントリーしておきましょう。
超穴場サービス!!土日祝でも対応可能
ちか
各プログラミングスクールによって特徴が違うんですね!
どこが一番良いスクールかは、通う人の求めるもの次第で変わります。
無料カウンセリングや無料体験を行っているスクールもあるので、一度参加してみることがおすすめです。
なかがわ
エンジニアへの転職はみなさんの人生がかかっていると思います。
しっかり自分の目で見てから、自分に合うプログラミングスクールを選択してくださいね。
2.転職エージェントの力を借りて効率よく転職する
今すぐフロントエンドエンジニアになりたければ、転職エージェントを利用して効率よく転職しましょう。
転職エージェントは一般的な求人サイトとは異なり、
- 専門のアドバイザーが就職先を紹介してくれる
- 履歴書や職務経歴書の添削をしてくれる
- 面接への対策も行ってくれる
などというように、転職者に対してありがたいサービスを提供してくれています。
なかがわ
ここではおすすめの転職エージェント3社を紹介します。
最近は転職エージェントの数も増えているので、この3社だけ登録しておけば安心です。
エージェント | マイナビ IT AGENT |
メイテック ネクスト |
Midworks |
---|---|---|---|
どんな人に おすすめ? |
スキルに 自信がない人 |
|
スキルに 自信がある人 |
推定年収 | 240~1200万 | 300~1500万 | 500~1300万 |
案件数 | 非公開 | 約10,000件 | 約3,000件 |
未経験 | × | ◎ | △ |
公式サイト |
|
|
|
エンジニア経験が浅い人は、
エージェントから企業の紹介が難しいと言われることがあります。
そうならないためには、未経験でもITエンジニアを紹介できる
ITに強いエージェントにエントリーしておく必要があります。
たった1分の申し込みで、トヨタや楽天などの大企業に内定が決まる可能性もあります…!!!
当サイトで最も登録すべき穴場エージェントをピックアップしました。
失敗したくないなら、このサイトだけは必ずエントリーしておきましょう。
超穴場サービス!!土日祝でも対応可能
日本全国の求人に対応している「メイテックネクスト」
案件数 | 約10,000件 |
未経験可 | ◎ |
年収 | 300〜1500万円 |
公式サイト | 【公式】https://www.m-next.jp/ |
メイテックネクストは、業界知識に自信がない人におすすめの転職エージェントです。
エージェントの大半が技術職の経験者なので、丁寧なヒアリングによって、転職者の市場価値が最も高くなる求人を提案してくれます。
また、メイテックネクストは「製造系エンジニア」の中で求人数No.1を誇る優良エージェントサービスです。
- 転職支援コンサルタントの半数以上が技術分野出身
- 日本全国の求人に対応!電話サポートもある
- ものづくり・製造系エンジニアに強い転職エージェント
ちか
なかがわ
はい。
実務経験者だけでなく、スキルのない未経験者も登録をしてサポートしてもらうことが可能です。
メイテックネクストはIT業界への転職を考えるなら登録しておいて損はないので、チェックしてみてくださいね。
業界大手の安心サポートが受けられる「マイナビIT AGENT」
案件数 | 非公開 |
未経験可 | × |
年収 | 240〜1200万円 |
公式サイト | 【公式】https://mynavi-agent.jp/it/ |
- IT業界専門のキャリアアドバイザーが転職活動をサポート。
- 取り扱う案件数は業界最大級。
- 紹介案件の多くが非公開求人。
マイナビIT AGENTでは年収やスキルアップを見越した転職だけでなく、IT経験者なら高待遇の求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
マイナビIT AGENTは、「ITの専門家の情報が知りたい」「転職して技術力を高めたい」と考える人におすすめになります。
ITエンジニア経験者なら紹介求人の年収UP!!
IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント「Midworks」
案件数 | 約3,000件 |
未経験可 | △ |
年収 | 500〜1300万円 |
公式サイト | 【公式】https://mid-works.com/ |
MidWorksはIT系のフリーランスへ仕事を紹介してくれるエージェントです。
- IT系フリーランスエンジニア専門のエージェント。
- 利用者の希望に応じてクライアントを紹介してくれる。
- 正社員同等の保証も受けられる。
MidWorksでは仕事を紹介してもらうだけでなく、保険や交通費など会社員と同じくらいのサポートを受けられます。
フリーランスが働く上で抱える問題を解決してくれるので安心ですよね。
なかがわ
フリーランスエンジニアとして働きたいのであれば、
- プログラミングスクールなどで必要な技術力を身につける
- 一度企業へ在籍して実務経験を積む
などをする必要があります。
他にも、テックキャンプはフリーランスコースもあるプログラミングスクールなので、スキルを身につけるにはおすすめです。
MidWorksは、技術力を高めて自由に働きたい人にぴったりのエージェントとなっています。
ちか
多すぎると迷うけど、3社くらいなら全部登録して使ってみてからひとつに絞ろうかな…。
なかがわ
それが良いですね。
登録自体はどの転職エージェントも無料なので、自分と相性が良さそうなエージェントを選んでください。
スクールで勉強すれば企業に属さなくてもフリーランスとして独立もできる
フロントエンドエンジニアは技術力があれば、未経験からでもフリーランスとして独立できます。
ちか
えっ!
でも未経験でフリーランスだなんて、相当努力しても難しそうなイメージですけど…。
なかがわ
確かに、何の勉強のせずにいきなりフリーランスになったら仕事の獲得さえもできません。
しかし最近は未経験者をフリーランスに育てるプログラミングスクールがあるんです。
プログラミングスクールのテックキャンプでは「フリーランス・副業コース」があり、未経験でもフリーランスを目指せます。
テックキャンプのフリーランス・副業コースは、
- フリーランスに必要な技術力が身につく
- フリーランスとして仕事が獲得できなかったら、受講料は全額返金してくれる
- 卒業後も半年間サポートをしてもらえる
という点が特徴です。
TECH EXPERTは「未経験だけどフリーランスのフロントエンドエンジニアになりたい…!」と考える人を、きちんとサポートしてくれるプログラミングスクールになっています。
ちか
卒業後もフォローしてもらえるのは嬉しいですね!
専門のプログラミングスクールで必要なスキルを身につければ、未経験からでもフリーランスのフロントエンドエンジニアになれます。
フリーランスを目指す人におすすめ
[フリーランスメイン記事]まとめ:フロントエンドエンジニアとして開発するには幅広い技術が必要
今回はフロントエンドエンジニアの開発の流れを解説しました。
なかがわ
フロントエンドエンジニアがどのように開発を行っているかイメージが湧きましたか?
ちか
はい。
Webサービスを制作するには多くの工程が必要なんだと分かりました!
- Webサイト設計、デザインを考える
- 設計したWebサイトをどんな技術で実現するか考える
- Webサイトを実際に作る
- スマホやPCなど、様々なデバイスにサイトを対応させる
- 作ったサイトが正常に動くかテストする
Webサイトを作るには、フロントエンドエンジニアとしての幅広い知識と経験が求められます。
しかし、今からでもフロントエンドエンジニアになってサイト制作に関わることは可能です。
未経験からフロントエンドエンジニアを目指すなら、
- DMM WEBCAMPのようなプログラミングスクールで学んで転職する
- 転職エージェントのマイナビIT AGENTなどを利用する
- テックキャンプのフリーランスを目指せるコースを受講する
という方法があります。
ちか
私はいきなり転職するのが不安なので、まずはプログラミングスクールで勉強してみようかな。
今からDMM WEBCAMPの無料カウンセリングに申し込んでみます!
なかがわ
すぐに行動できるのは素晴らしいです!
また分からないことがあったらいつでも相談してくださいね。
フロントエンジニアになりたい人にはこちらの記事もおすすめ
フロントエンドエンジニア転職の全て!適正のある人の3つの特徴・仕事内容などを解説
おすすめ転職サービス
-
【ITエンジニア経験者は紹介求人の年収UP!!】マイナビが運営している、ITに特化した転職エージェント。 ITの職種別に求人の検索ができ、大手企業などの転職求人も多くあります。
評価 求人数 10,000件以上 特徴 全国に7拠点も展開しているので関東以外の求人もカバーしている マイナビIT AGENTは全国に7拠点展開しているので、関東以外の地方求人も紹介可能です。 求人の質も良く求人数も多いのでどの年代の人にもおすすめの転職エージェントですね。
-
【未経験者OK】エージェントの半数以上がメーカーの技術部門出身で、全国に対応可能。さらに土日祝にも対応できるエージェントです。メーカー系エンジニア転職に強い転職エージェントです。
評価 求人数 10,000件以上 特徴 メーカー系エンジニア転職に強いエージェント メイテックネクストは業界トップクラスの求人数で、全国の求人に対応している転職エージェントです。転職をサポートしてくれるエージェントの半数はメーカーの技術部門の出身なので、不安なことがあっても安心して相談出来ますね。
-
客先常駐の勤務がつらい人におすすめの「社内SEのみ扱っている」サービス。大手企業や優良企業の求人が多くあり、エージェントの面談方法も3つの方法があり柔軟な対応をしてくれる転職エージェントです。
評価 求人数 6,500件以上 特徴 求人案件が社内SE案件に特化 社内SE転職ナビは3つの面談方法を採用しています。1つは転職しようか悩んでいて情報収集をしたい人向けのカジュアル面談、すでに転職の意思が固くすでに転職活動をいている人向けにキャリア面談、登録面談に行くのが難しい、忙しい人向けにはオンライン面談の3つの面談があります。